しまだ じゅんや
嶋田 隼也弁護士
嶋田隼也法律事務所
五条駅
京都府京都市下京区烏丸通松原下ル五条烏丸町400番地 欧風館5階
費用(離婚・男女問題) | 嶋田 隼也弁護士 嶋田隼也法律事務所
料金表
相談料
・初回面談相談料(30分まで)無料
(以後、30分毎に税込5500円)
※相談後に現金にてお支払いいただきます。
(以後、30分毎に税込5500円)
※相談後に現金にてお支払いいただきます。
着手金(一般的類型)
(請求額/請求されている額に対して以下より算出)
・300万円以下の場合
8.8%(最低着手金11万円)
・300万円を超え3000 万円以下の場合
5.5%+9万9千円
・3000万円を超え3億円以下の場合
3.3%+75万9千円
・3億円を超える場合
2.2%+405万9千円
・300万円以下の場合
8.8%(最低着手金11万円)
・300万円を超え3000 万円以下の場合
5.5%+9万9千円
・3000万円を超え3億円以下の場合
3.3%+75万9千円
・3億円を超える場合
2.2%+405万9千円
報酬金(一般的類型)
(経済的利益に対して以下より算出)
・300万円以下の場合
17.6%
・300万円を超え3000万円以下の場合
11%+19万8000円
・3000万円を超え3億円以下の場合
6.6%+151万8000円(税込)
・3億円を超える場合
4.4%+811万8000円(税込)
・300万円以下の場合
17.6%
・300万円を超え3000万円以下の場合
11%+19万8000円
・3000万円を超え3億円以下の場合
6.6%+151万8000円(税込)
・3億円を超える場合
4.4%+811万8000円(税込)
協議書作成
11万円〜
※公正証書作成の場合には+5万5000円
ただし、夫婦共に①離婚すること及び②離婚の際の財産分与・養育費等の全ての条件が確定している場合に限ります。
条件につき相手方配偶者との交渉を要する場合には、以下の報酬を適用します。
※公正証書作成の場合には+5万5000円
ただし、夫婦共に①離婚すること及び②離婚の際の財産分与・養育費等の全ての条件が確定している場合に限ります。
条件につき相手方配偶者との交渉を要する場合には、以下の報酬を適用します。
離婚協議
【着手金】16万5000円
【報酬金】
①離婚成功により33万円
②離婚により以下の金銭を得た場合は、①に加えて追加報酬が発生します。
その場合、以下の利益を経済的利益として、上記の基本的な弁護士費用(一般的類型)の報酬に基づいて算出します。
・取得した慰謝料・財産分与・婚姻費用(解決金等の名目の場合を含みます。)
・養育費(1年分を上限とする)
【報酬金】
①離婚成功により33万円
②離婚により以下の金銭を得た場合は、①に加えて追加報酬が発生します。
その場合、以下の利益を経済的利益として、上記の基本的な弁護士費用(一般的類型)の報酬に基づいて算出します。
・取得した慰謝料・財産分与・婚姻費用(解決金等の名目の場合を含みます。)
・養育費(1年分を上限とする)
離婚調停
【着手金】27万5000円
(離婚協議から継続して受任する場合には差額分の+11万円)
【報酬金】
①離婚成功により33万円
②離婚により以下の金銭を得た場合は、①に加えて追加報酬が発生します。
その場合、以下の利益を経済的利益として、上記の基本的な弁護士費用(一般的類型)の報酬に基づいて算出します。
・取得した慰謝料・財産分与・婚姻費用(解決金等の名目の場合を含みます。)
・養育費(1年分を上限とする)
(離婚協議から継続して受任する場合には差額分の+11万円)
【報酬金】
①離婚成功により33万円
②離婚により以下の金銭を得た場合は、①に加えて追加報酬が発生します。
その場合、以下の利益を経済的利益として、上記の基本的な弁護士費用(一般的類型)の報酬に基づいて算出します。
・取得した慰謝料・財産分与・婚姻費用(解決金等の名目の場合を含みます。)
・養育費(1年分を上限とする)
離婚訴訟
【着手金】38万5000円
(離婚協議・調停から継続して受任する場合には、+11万円)
【報酬金】
①離婚成功により33万円
②離婚により以下の金銭を得た場合は、①に加えて追加報酬が発生します。
その場合、以下の利益を経済的利益として、上記の基本的な弁護士費用(一般的類型)の報酬に基づいて算出します。
・取得した慰謝料・財産分与・婚姻費用(解決金等の名目の場合を含みます。)
・養育費(1年分を上限とする)
(離婚協議・調停から継続して受任する場合には、+11万円)
【報酬金】
①離婚成功により33万円
②離婚により以下の金銭を得た場合は、①に加えて追加報酬が発生します。
その場合、以下の利益を経済的利益として、上記の基本的な弁護士費用(一般的類型)の報酬に基づいて算出します。
・取得した慰謝料・財産分与・婚姻費用(解決金等の名目の場合を含みます。)
・養育費(1年分を上限とする)
不貞慰謝料請求
不貞相手に金銭請求する場合、及び不貞したことにより相手方配偶者から金銭請求された場合
【着手金】22万円
【報酬金】上記の基本的な弁護士費用(一般的類型)の報酬に基づいて算出します。
【着手金】22万円
【報酬金】上記の基本的な弁護士費用(一般的類型)の報酬に基づいて算出します。
備考
※一般的な離婚事件を想定しています。事案の複雑さにより増減することがあります。
※場合によって、分割払いとすることも可能です。
詳細は初回相談の際にお示しいたします。
※場合によって、分割払いとすることも可能です。
詳細は初回相談の際にお示しいたします。
ご相談の流れ
【1】お電話かメールでお問い合わせ・面談予約
【2】ご予約確認
※電話かメールで、当日のご持参物をご案内いたします。
【3】面談
【4】解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。
【5】正式な依頼(委任契約)
【2】ご予約確認
※電話かメールで、当日のご持参物をご案内いたします。
【3】面談
【4】解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。
【5】正式な依頼(委任契約)
弁護士と面談後に相談者の方が希望すれば、依頼する場合の見積書を弁護士が作成します。
上記料金の不明点や見積料金の詳細は、面談時に直接弁護士または法律事務所にお尋ねください。
上記料金の不明点や見積料金の詳細は、面談時に直接弁護士または法律事務所にお尋ねください。