はやた ともき
早田 智紀弁護士
中嶋法律事務所
牛込神楽坂駅
東京都新宿区岩戸町7-1 牛込神楽坂駅前ビル5階
離婚・男女問題での強み | 早田 智紀弁護士 中嶋法律事務所
離婚を悩まれている方、お気軽にご相談を!ご相談者さまの優先順位に応じた提案・交渉をいたします。財産分与/養育費/婚姻費用/慰謝料など金銭に関する交渉も一貫して対応。親権・面会交流もお子さまの利益を考慮して対応【完全個室】
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「離婚するか迷っており話を聞いてほしい」
「離婚したいが、なかなか話を切り出せず困っている」
「別居期間中の生活費を相手に請求したい」
「持ち家の財産分与をどうすればいいか」
「養育費の適正金額について教えてほしい」
「子どもの親権を確保したい」
「子どもが面会交流を嫌がっている」
「調停・審判で可能な限り有利な条件を獲得したい」
すでに夫婦関係で揉めている場合だけではなく、離婚をするかどうか迷っている場合の相談も広く対応しています。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】丁寧なヒアリングでニーズに応じた解決策を提案
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の生活や金銭面のことを考えると、離婚に踏み切るかどうか悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。
また、離婚事件では、親権、財産分与、養育費、婚姻費用など様々な問題が絡み合いますが、何を最優先にするかはご相談者さまによって異なります。
ご面談では、ご相談者さまからお話をお伺いして、何を最優先にするかというご要望を把握し、ご要望に応じた解決策をご提案いたします。
【2】複雑な金銭問題も的確に対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財産分与は共有財産の半分ずつ、婚姻費用や養育費は算定表に沿って決めるのが一般的ですが、個別の事情によって金額が変わることがあります。
たとえば財産分与の場合、特有財産が問題になったり、不動産などの財産の評価が問題になったり、と対応が複雑になるケースがあります。
ご面談の際には、具体的なご事情をお聞きし、財産分与、婚姻費用、養育費、慰謝料等について妥当な金額がいくらなのかを算出いたします。
【3】親権・面会交流でお困りの方もご相談を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
親権や面会交流の取り決めは、お子さまの未来に関わる重要な問題です。
当事者間の話し合いでまとまらなければ、調停や審判などで適切に対応する必要があります。
これまでの経験を踏まえて、適切に助言・対応いたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃解決事例の一部紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】【財産分与】合理的な内容での財産分与で離婚した事例
◇背景
相談者さまは、ある程度の財産分与をしても最優先で離婚をしたいというご希望でした。
財産分与について、相談者さまの収入や資力を考慮して、相手方に提案しました。
交渉の上、相談者さまの納得できる内容で合意をすることができ、離婚することができました。
【2】【親権】親権を獲得して離婚した事例
◇背景
相手方から離婚調停を申し立てられた際、相談者さまにはお子さまがおり、親権を取得して離婚したいというご希望でした。
これまでの監護実績等の証拠をもとに監護者・親権者にふさわしいことを主張し、その結果、相談者さまが親権者として離婚する内容の調停が成立しました。
【3】【面会交流】子どもの希望を踏まえた内容の面会交流の合意をした事例
◇背景
相手から面会交流調停を申し立てられましたが、子どもが直接の面会交流を拒んでいることもあり、子どもの希望を踏まえた内容で解決したいとのことでした。
現在の状況や、子どもの希望等の事情を細かくヒアリングし、直接の面会交流が子どもの福祉に適わないことを主張しました。
その結果、間接的面会交流を行う内容の調停が成立しました。
※上記の詳細は、私の「事例紹介ページ」をご覧ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃弁護士・早田 智紀より皆さまへ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「弁護士へ依頼するのはハードルが高い」
「どういう弁護士が自分に合うのかわからない」
「こんなことで相談していいのか不安」
このようにお考えの方も、まずはお気軽にご連絡いただければと思っております。
培ってきた法的知見とノウハウをもとに、解決策や今後の見通しなどをお伝えいたします。
ご依頼いただくかどうかは、お話を聞いてみてから決めていただいて構いません。
まずはお気軽に、お問い合わせいただけましたら幸いです。
ご相談者さまのご要望と利益を最大化できるよう、最善を尽くします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ご相談の流れ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お電話かメールでお問い合わせ・面談予約
【2】ご予約確認
※電話かメールで、当日のご持参物をご案内いたします。
【3】面談
【4】解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。
【5】正式な依頼(委任契約)
離婚・男女問題分野での相談内容
争点・交渉テーマ(男女問題)
- 不倫・浮気
- ダブル不倫
- 婚約破棄
- 中絶
- 子の認知
- 婚外の妊娠問題
離婚原因
- DV・暴力
- 性格の不一致
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を渡さない
- 借金・浪費癖
- 親族関係
- 悪意の遺棄
- 育児放棄
- 異性関係(不貞等)
あなたの配偶者の状況
- 行方不明・音信不通
争点・交渉テーマ(離婚問題)
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用(別居中の生活費など)
- 離婚の慰謝料
- 離婚すること自体
- 面会交流
段階や依頼したい内容
- 調停
- 審判
- 裁判
- 内容証明・手続き書類の作成
- 協議・交渉
あなたの特徴
- 20年以上の婚姻期間
- 内縁関係
- LGBT・同性婚
- 慰謝料請求したい側
- 慰謝料請求された側
- 有責配偶者