むろが しょうご
室賀 祥護弁護士
室賀法律事務所
新宿駅
東京都新宿区西新宿1-20-3 西新宿高木ビル 8階
労働・雇用での強み | 室賀 祥護弁護士 室賀法律事務所
【初回相談無料】【労働法制特別委員会委員】労働者側・使用者側双方のご相談に対応。事業会社への出向経験を活かし、企業の実情に合わせた解決策を提案。細やかな進捗報告を心掛け、満足度の高い解決を目指します【休日・夜間相談対応】【新宿駅1分】
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】労使双方のどちらのご相談に対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
使用者・労働者の立場を問わず、ご相談をお受けしています。
解雇、残業代請求、ハラスメント対応など、職場で起こりうるあらゆる問題に対応可能です。
ご相談いただいた際には、早期解決を第一に考え、依頼者さまに寄り添った丁寧な対応を心がけています。
また、細やかな進捗報告を常に意識し、依頼者さまに不要な不安を与えぬよう心掛けています。
労働問題は早期対応が重要ですので、お気軽にご相談ください。
【2】豊富な経験/的確なアドバイスを
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産会社で3年、コンサルティング企業で1年ほど出向した経験があるため、企業内での労働問題の実態や組織の意思決定プロセスを深く理解しています。
この経験を活かし、企業の実情に即した現実的な解決策のご提案が可能です。
企業の中で働いた経験や、弁護士として労使双方のご相談の対応経験があるからこそ、複雑な労働紛争においても、相手方の出方の予測が可能です。
一歩先の対応を心がけ、より良い解決のために尽力します。
【3】労働法制特別委員会として知識を研鑽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京弁護士会の労働法制特別委員会に所属し、判例研究や法改正の動向など、新しい労働法制度について日々研鑽を重ねています。
また、労働法に関する共著執筆にも携わるなど、労働分野に対するナレッジのインプットとアウトプットをおこなっています。
委員会では様々な立場の弁護士と意見交換を行っており、その知見を活かして、ご納得いただける解決策をご提案いたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<使用者側>
「問題のある従業員との労働契約を解消したい」
「突然高額な残業代請求を受けて困っている」
「労働問題が発生する前に社内体制の整備について相談したい」
「人員整理をしたいので、トラブルが起きないようアドバイスを受けたい」
<労働者側>
「残業代が支払われていないので請求したい」
「突然の解雇を告げられ、対応に困っている」
「職場でのハラスメントに悩んでいる」
初回相談は無料です。
当日・休日・夜間のご相談、オンライン面談などにも柔軟に対応いたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ご相談の流れ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お電話かメールでお問い合わせ・面談予約
【2】ご予約確認
※電話かメールで、当日のご持参物をご案内いたします。
【3】面談
【4】解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。
【5】正式なご依頼(委任契約)
労働・雇用分野での相談内容
問題・争点の種類
- セクハラ・パワハラ
- 不当な労働条件
- 不当解雇・雇い止め・更新拒否
- 内定取消
- 労災
- 長時間労働・過労死
- マタハラ・産休・育休
- 不当な退職勧奨
- 事故の使用者責任
- 労働・雇用契約違反
- 安全配慮義務違反
- 退職理由(自己都合・会社都合)
- 業務上過失・損害賠償
相談・依頼したい内容
- 未払い残業代請求
- 労災の損害賠償請求
- 未払い給与請求
- 労災保険申請
- 内部告発保護
- 退職代行
- 未払い退職金請求
- 不当解雇の慰謝料請求
あなたの特徴
- 公務員
- アルバイト・パート
- 派遣社員
- 正社員・契約社員
- 業務委託契約
- 経営者・会社側
- 個人事業主・フリーランス