ひろべ しゅんすけ
廣部 俊介弁護士
弁護士法人アネロ せんげん台法律事務所
せんげん台駅
埼玉県越谷市千間台西1-8-7 せんげん台IKビル201
離婚・男女問題
取扱事例1
- 内容証明・手続き書類の作成
依頼から5ヶ月で公正証書を作成して協議離婚が成立したケース
依頼者:女性
【相談前】
夫の借金や離婚が発覚し、夫も離婚したいとのことなので、離婚手続を進めたいがどのように進めてよいか分からないという相談でした。
【相談後】
夫に対して、子の親権、養育費、慰謝料、学資保険の名義変更等を求める通知をしました。
その後、夫側にも弁護士が入り、離婚条件をまとめ,最終的に公正証書を作成しました。
【コメント】
依頼から協議離婚が成立するまで5ヶ月程度のケースでした。
調停や訴訟になると1~2年かかってしまうこともありますので、可能であれば早期に協議離婚で解決したい依頼者の方も多いです。
交渉は相手の対応にもよりますが、早ければ2〜3ヶ月で解決する例もあります。
夫の借金や離婚が発覚し、夫も離婚したいとのことなので、離婚手続を進めたいがどのように進めてよいか分からないという相談でした。
【相談後】
夫に対して、子の親権、養育費、慰謝料、学資保険の名義変更等を求める通知をしました。
その後、夫側にも弁護士が入り、離婚条件をまとめ,最終的に公正証書を作成しました。
【コメント】
依頼から協議離婚が成立するまで5ヶ月程度のケースでした。
調停や訴訟になると1~2年かかってしまうこともありますので、可能であれば早期に協議離婚で解決したい依頼者の方も多いです。
交渉は相手の対応にもよりますが、早ければ2〜3ヶ月で解決する例もあります。
取扱事例2
- 不倫・浮気
不貞をした夫に対する離婚訴訟で、慰謝料350万円が支払われて和解離婚したケース
依頼者:女性
【相談前】
妻側からの相談です。
夫が浮気をして自宅を出て、相手の女性と同棲をしていることが疑われました。
離婚とともに、慰謝料を請求したいというケースでした。
【相談後】
夫が自宅と別に結婚前から所有していた不動産の仮差押をして、将来の回収の道を確保しました。
そのうえで離婚訴訟を提起し、最終的には慰謝料350万円の支払を受けることで和解離婚しました。
【コメント】
夫の不貞自体は証拠によって十分に証明が可能なケースで、問題は慰謝料を回収できるかでしたので、仮差押の手続をしました。
裁判では,勝訴をしても、その金額を回収できないケースもあり、いかにそうした事態を防ぐかもポイントです。
妻側からの相談です。
夫が浮気をして自宅を出て、相手の女性と同棲をしていることが疑われました。
離婚とともに、慰謝料を請求したいというケースでした。
【相談後】
夫が自宅と別に結婚前から所有していた不動産の仮差押をして、将来の回収の道を確保しました。
そのうえで離婚訴訟を提起し、最終的には慰謝料350万円の支払を受けることで和解離婚しました。
【コメント】
夫の不貞自体は証拠によって十分に証明が可能なケースで、問題は慰謝料を回収できるかでしたので、仮差押の手続をしました。
裁判では,勝訴をしても、その金額を回収できないケースもあり、いかにそうした事態を防ぐかもポイントです。
取扱事例3
- 不倫・浮気
離婚訴訟で暴言を主な理由に慰謝料150万円の支払を命じる判決を獲得したケース
依頼者:女性
【相談前】
妻側からの相談のケースです。
夫はいわゆる「モラハラ夫」であり、妻に対して、暴言や嫌がらせ行為を繰り返していました。
【相談後】
離婚の訴訟を起こし、親権や養育費とともに慰謝料を請求しました。
その結果,離婚の原因は夫の暴言や行き過ぎた行動をとった夫に言動にあったとして、慰謝料150万円の支払を命じる判決がなされました。
【コメント】
「モラハラ」を訴える離婚の相談は多いですが、問題は「モラハラ」の中身であり、具体的な暴言,嫌がらせを証拠により証明する必要があります。
これはなかなか難しいですが,このケースでは、暴言・嫌がらせから、離婚慰謝料の請求が認められました。
妻側からの相談のケースです。
夫はいわゆる「モラハラ夫」であり、妻に対して、暴言や嫌がらせ行為を繰り返していました。
【相談後】
離婚の訴訟を起こし、親権や養育費とともに慰謝料を請求しました。
その結果,離婚の原因は夫の暴言や行き過ぎた行動をとった夫に言動にあったとして、慰謝料150万円の支払を命じる判決がなされました。
【コメント】
「モラハラ」を訴える離婚の相談は多いですが、問題は「モラハラ」の中身であり、具体的な暴言,嫌がらせを証拠により証明する必要があります。
これはなかなか難しいですが,このケースでは、暴言・嫌がらせから、離婚慰謝料の請求が認められました。