はしもと あきら
橋本 亮弁護士
橋本亮法律事務所
南森町駅
大阪府大阪市北区西天満6-7-4 大阪弁護士ビル610
交通事故での強み | 橋本 亮弁護士 橋本亮法律事務所
【弁護士費用特約で負担0】【南森町7分/淀屋橋・大阪10分】保険会社との交渉、弁護士が代理することで示談金増額の可能性が高まります。治療の受け方のアドバイス・打ち切り阻止・後遺障害等級認定など、事故直後から依頼者様をサポートします。
━━━━━━━━━━━━
交通事故に遭われた方、できる限り早めに弁護士にご相談ください。事故直後から弁護士が入ることで、その後の示談交渉を有利に進められる可能性が高まります。
◇早めのご相談で、こんなメリットが◇
・示談交渉を見越した治療の受け方についてアドバイスを受けられます
・残すべき証拠は何か、証拠保全のためのアドバイスを受けられます
・保険会社とのやり取りはすべて弁護士が行います
・後遺障害等級認定の申請など、煩雑な手続きを弁護士に任せられます
・必要に応じて、治療の打ち切りを阻止できます
・お怪我の治療に専念できます
特にお怪我をされた場合、充分な補償を受けるためには治療の受け方が重要です。当事務所では「症状に応じた通院頻度」「医師に伝える症状のポイント」「診断書に書いてもらう事項」「必要な検査」等、具体的なアドバイスを行っています。ぜひご相談下さい。
◆ 示談金増額の可能性が高まります
━━━━━━━━━━━━
交通事故の示談金は、弁護士が保険会社と直接交渉することで、増額される可能性が高まります。
弁護士が入ることで、示談金算定の基準が保険会社の社内基準から、裁判で認められる水準に変更されるためです。これにより、大幅に示談金が増額することも珍しくありません。
もちろん、弁護士を頼まずにご自身で交渉をすることは可能です。しかし、交渉のプロである保険会社を相手に、有利な条件を引き出すことはかなり難しいのが現実です。より良い補償を受けるためにも、弁護士にご相談いただくことを強くおすすめします。
◆ 適切な後遺障害等級を獲得します
━━━━━━━━━━━━
後遺障害が残った場合は等級認定が重要です。適切な等級が得られなければ、適切な賠償を受けることはできません。医療知識を持つスタッフが在籍しおり、これまで多くの後遺障害の等級獲得に尽力してきました。適切な後遺障害等級を獲得するためのご用意がありますので、是非、ご相談ください。
◆ 今後の見通しを分かりやすくお示しします
━━━━━━━━━━━━
はじめて弁護士にご相談される場合、一体何が起こるのか、不安も大きいことと思います。そんな方のために、以下に大まかな「ご相談の流れ」をお示しします。
※相談者様・依頼者様の状況により、変更になることがあります。詳細は直接お尋ね下さい。
◇ご相談の流れ◇
(1)お電話 あるいは メールでご相談の予約をお取り下さい。
(2)予約された日時に、事務所までいらしてください。
(3)弁護士が依頼者様の置かれた状況、ご意向を伺います。
その際、事故証明書、診断書、事故の状況を記録したドライブレコーダー等があれば、話がスムーズです。もしお手元にありましたらお持ち下さい。
(4)弁護士から、ご依頼された場合の見通しをお話します。
治療期間・後遺障害等級認定の手続き・示談交渉など解決までにかかる時間の見込み、ご依頼の際にかかる費用について、弁護士が見通しをお伝えします。
(5)ご依頼頂く場合は、契約のお手続きをさせていただきます。
相談したからと言って、必ずしもその場でご契約いただく必要はありませんので、ご安心下さい。内容についてよくお考えいただき、ご納得いただいた場合はどうぞご依頼ください。
◆ 弁護士費用特約で実質負担0円に
━━━━━━━━━━━━
ご加入されている自動車保険に弁護士費用特約が付帯されている場合、弁護士費用特約がご利用いただけます。
この場合、依頼者様の実質ご負担金は0円となります。追加費用はかかりません。
ご自身の自動車保険加入証書を、今一度ご確認ください。
◆ 初回相談無料
━━━━━━━━━━━━
初回のご相談は無料です。特に時間制限は設けておりません。
また、ご依頼いただく場合は、弁護士費用の概要について、その場でお答えしています。分かりやすくご説明するよう心がけておりますが、ご質問がある場合は遠慮なくお尋ねください。
◆ 良好なアクセス
━━━━━━━━━━━━
橋本亮法律事務所は、複数の路線に最寄り駅があり、ご来所いただきやすい場所にございます。
◎J R東西線 南森町駅 より徒歩7分
◎大阪メトロ 東梅田駅 より徒歩7分
◎J R大阪駅 より徒歩10分
◎大阪メトロ 淀屋橋駅 より徒歩10分
◆ このようなお悩みはありませんか?
━━━━━━━━━━━━
・保険会社の態度が高圧的で、交渉に不安を感じる
・交通事故で怪我をしたが、今後どうしたらよいのか
・治療打ち切りの打診を受けた
・後遺障害等級認定の申請段階。被害者請求をしてほしい
・保険会社との示談交渉を代理してほしい
・保険会社の提示する示談金に納得がいかず、訴訟したい
など
交通事故分野での相談内容
事故の特徴
- 死亡事故
- 人身事故
- 物損事故
- 自転車事故
- バイク事故
- 自動車事故
- 単独事故
相談・依頼したい内容
- 過失割合の交渉
- 慰謝料請求
- 損害賠償請求
- 早期解決に向けた示談
- 休業損害請求
- 逸失利益請求
- 後遺障害認定
- 後遺障害等級の異議申立
- 保険会社との交渉
- 通院頻度・治療費の基準
- 弁護士費用特約の使い方
- 業務中事故の使用者責任追求
あなたの特徴
- 被害者
- 加害者
- 子ども
- 配達員・業務中の従業員
人身被害状況
- むち打ち被害
- 骨折被害
- 後遺症被害