借金不履行時の裁判手続きと期間について教えてください

公開日時: 更新日時:

今、総額95万の借金をacs債権会社と毎月3万円の和解書を交わしました。 2回不履行で一括請求だそうです。 【質問1】 万一不履行になった場合、すぐ裁判でしょうか?何ヶ月くらいで裁判になるんですか? 【質問2】 裁判になると必ず答弁書は来るのですか?それとも答弁書が来ず裁判でしょうか? 流れを教えてください。 【質問3】 裁判から判決が出るまでどれくらいでしょうか? そのハガキや電話かかりますか?

acs債権会社について さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 【質問1】 万一不履行になった場合、すぐ裁判でしょうか?何ヶ月くらいで裁判になるんですか? →各金融機関によるので何とも言えません。 ただ、不履行の場合、何度か督促の通知があり、それを無視する場合に裁判という流れが多いようには思います。 【質問2】 裁判になると必ず答弁書は来るのですか?それとも答弁書が来ず裁判でしょうか? 流れを教えてください。 →裁判手続きでは、必ず訴状と証拠、そのほか裁判期日などについての案内と答弁書の用紙、答弁書の提出期限などが記載された書面などが届きます。 これらが届けば、提出期限までに答弁書の提出→指定された裁判期日に出廷という流れです。 【質問3】 裁判から判決が出るまでどれくらいでしょうか? そのハガキや電話かかりますか? →とくに争う点がないのであれば、第1回または第2回程度で和解となると思われますので、3~4か月程度かと思います。 債権者としては裁判手続きで解決するだけですので、その間特に債権者からはがきや電話はないとは思います。
    役に立った 0
  • acs債権会社について
    acs債権会社についてさん
    答弁書出せば出廷し無くていい?

この投稿は、2025年4月13日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。