パワハラ、セクハラに対する対応と慰謝料

公開日時: 更新日時:

キャバ嬢をしていましたが、そこで知り合ったお客様の会社で 雇用形態を業務委託契約として年契約で経理、総務、秘書を務めております。 会社に常駐しているのは私1人です。 東京の会社ですが、社長は他県に住んでいて月に6日ほど東京に来られます。 パワハラ、セクハラを受けて悩んでいます。深夜に長文の中傷メールが定期的に届きます。毎回内容は違いますが、その中には人格を否定する誹謗中傷するような内容があります。 本人は注意のつもりなのでしょうが、深夜に長文のメールを受けるのは辛く、それに対して何もアクションを取らないと怒り。 返事をしてもそれに対して怒り、納得する返信をするまで永遠とメールが来ます。 また、 男女の関係にならないなら契約を更新しないと脅されています。 秘書という立ち位置上、社長が東京にいる間は朝から夜まで付き合わされているのもどうかと思います。 学歴も経験も無い私を拾ってくれたと最初は感謝していましたが、最近は疑問に思っています。 パワハラ、セクハラを辞めてもらう方法はありますでしょうか? もしくはそれによって慰謝料を請求できますでしょうか? 証拠となるメールなどは残っています。

匿名希望です。 さん

追記

やはり、業務委託契約では労務基準などが適用されないのでしょうか? 夜中や土日は仕事の連絡を返さなくていいとか、東京滞在中朝から夜までの拘束から解放されたいです。 働き方改革したいのが1番の希望です。

弁護士からの回答タイムライン

  • 解約を覚悟してなら、慰謝料請求ができるでしょう。 解約自体に関しても慰謝料請求できるでしょう。 しかし、そのような争いをしてまでいたくはないで しょうから、慰謝料請求で決着させることになります かね。
    役に立った 0
  • 匿名希望です。
    匿名希望です。さん
    やはり、業務委託契約では労務基準などが適用されないという事でしょうか? 働き方改革したいのが1番の希望です。
  • 雇用か委託かは、実体で判断しますね。 報酬の基準は時間か結果か、源泉徴収されてるかどうか、 勤務時間の拘束の有無、指揮命令の拘束力、残業がつくか 、などで判断するでしょう。
    役に立った 0

この投稿は、2019年12月21日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。