【タイトル】R18系サイトで年齢を偽ったことによる法的リスクについての相談

公開日時: 更新日時:

私は興味本位で年齢を偽りR18系サイトを登録したことがあります。でも、怖くなりサイトを消したはずでした。この数ヶ月後にR18系サイトから滞納通知が来ました。退会?出来ていなかったらしく無料期間が過ぎていたようです。滞納通知には1万円を払わないといけないと書いており、今日中に払わないと法的措置を取るとのことでした。まだ未成年の為1万円でも大金なので、返済の延長をしました。その為に身分証の提示が必要らしく、私が年齢を偽ったことがバレてしまいそうです。バレてしまったら私は犯罪で捕まってしまうのでしょうか?また返済をしても、年齢を偽ったことによって法的措置を取られたりしませんか?R18系サイトで法的措置などは嫌です。親や友達にもバレたくありません。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    質問にお答えするため、差し支えなければ、次の事項について、追記していただけますか。 具体的なサイト名は書かないでください。 もともと有料サイトだったのですか 月額いくらでしたか 登録したのはいつですか 無料期間はどれくらいでしたか 支払い方法を決めた覚えはありますか 「サイトを消した」というのは、ブックマークを消したということでしょうか 退会手続きを行った記憶は無いということでしょうか 登録や退会のときにメールを受け取っていますか > 今日中に払わないと法的措置を取る > 返済の延長をしました。その為に身分証の提示が必要らしく このあたりが、少し不審な感じがします。 身分証を提示したばっかりに、弱みを握られ、さらに請求される…といったリスクもありますので、 ご判断は慎重に。
    役に立った 0
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    去年辺りの事だったのであまり覚えていないので、正確なことは言えませんが1ヶ月無料というやつだったと思います。支払い方法を決めた覚えはわからないです。でも、他のアプリでもそうですが支払い方法と出てきた時に支払い方法が分からなくて、そのまま止まってしまい辞めることが多いので決めていないと思います。退会手続きを行った覚えは無いです。その時は登録しただけではお金を請求されないと思っていました。なので、ブックマークを消したという感じです。あまり答えられなくてすみません💦 1つ質問なのですが、滞納金1万円の支払い方法がAppleカード1万円です。これは普通なのですか?
  • 匿名A
    匿名A弁護士
    業者側の立場を想像すれば分かるのですが、普通は月ごとに前払いか、後払いなら、口座引き落としなんですよ。 その辺の支払方法をきめておかないと、業者としても、代金の取り立てができないじゃないですか。 なので、クレカや引き落としの設定もせずに登録できてしまっている時点で、不審なんですよ。 支払い方法として、appleカードなどを指定されるのは、それだけで不審だとはいえませんが、 総合的にみると、不審さは残りますね。 業者側に連絡をして、それでリスクが消えるということもできません。身分証を渡したら、リスク増えますよ。 無視してしまった方が、かえってリスクを抑えることができると考えられます。
    役に立った 0
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    すみません。お世話になっております。怖くて1万円を払ってしまいました。延長の件なのですが、身分証は無視しても延長は出来ました。これで終わりかと思っていたのですが、退会する条件には個人情報の削除が必要な為たま3万円が請求されました。後、サイトの履歴を見せて欲しいと言ったところ今更の和解は破棄されるとの事です。これはもう3万円払うしかないですか?
  • 匿名A
    匿名A弁護士
    私の回答を読んで、それでも、あなたが1万円を支払ってしまった、という事情を踏まえて書きます。 もう無視しなさい。 無視したところで、すぐには相手も黙ってくれないだろうし、あなたの不安が消えることもない。 だけど、もう無視しなさい。 そもそも、あなたがR18のサイトに登録するとか、不用意なことをするから、こうなっているのでしょう。 問題なんて、そう簡単に解決するはずがないんですよ。 相手の言うとおりにしたら、相手がいつか自分の希望をかなえてくれると思っているのですか。 いつか相手が「もう払わなくていいよ。」と言ってくれると思っているのですか。 自分で考えなさい。 勉強料だと思って、1万円はあきらめて、不安にさらされるのも受け入れて、相手のことは無視しなさい。 こうでも書かないと伝わらないと思ったので、厳しめに書いてしまいました。失礼な物言い、ご容赦ください。 人に相談せずに払ってしまう人も多いのです。 きちんとここで相談していただいたというのは、えらいですよ。
    役に立った 0
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    すみませんでした。1万円は勉強代だと思います。自分を叱ってくれてありがとうございました。叱ってくれないと自分は3万円払ってたと思います。匿名Aさんの言う通り無視しています。そしたら住所がバレていて、強制執行するとのことです。少し不安です。大丈夫でしょうか?もし、本当に強制執行されたらどうなりますか?
  • 匿名A
    匿名A弁護士
    悪徳業者というものは、不用意に返事をしてくる人に対して、不安に付け込んで、絡み続けるんです。 当面絡まれ続けるのは仕方ないでしょう。 親や友人にバレたくないというのは、身近で想像できる不安だから、それが気になるのは分かります。 だけど、そればっかり気にするのも良くないと思いますよ。 そうじゃないと、いつまでも絡まれ続けて、いつ終わるともわからない状況になりますよ。 相手のさじ加減で、いくらでもお金をとられますよ。 これも怖くありませんか? どこかで腹をくくって、どう対応するのか、決断をしないといけないのです。 悪徳業者も金儲けでやっているので、割に合わないことはしませんよ。
    役に立った 0

この投稿は、2023年8月24日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。