何もしていない取締役の報酬について

公開日時: 更新日時:

昨年、代表取締役に就任しました。 取締役は、私を含め3人(私、義弟、私の娘)です。 社員は私だけです。 後の2人は名前だけで、実質何もしていませんので、前代表の時から無報酬です。 ところが、私が代表に就任したところ、1人(義弟)が報酬を要求してきました。 支払わないので、取締役を辞めるように言いましたが、納得してくれません。 1.定款には、株主総会で職務遂行の対価として報酬額を決定するとあります。 株式の75%は私が保有していますので、報酬は無しとすることは出来ますか。 2.定款には、任期も総会で決めるとありますので、短縮して、取締役を任期満了で辞めてもらっても良いでしょうか? よろしくお願い致します。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 取締役の報酬は株主総会で決めます。株主総会で報酬を無しとしている以上は支払い義務はないでしょう。 同じく株主総会で取締役を解任することができます。任期を短くして退任という形をとることも可能です。
    役に立った 2
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    早速のご回答、ありがとうございます。 安心致しました。
  • 1.定款には、株主総会で職務遂行の対価として報酬額を決定するとあります。 株式の75%は私が保有していますので、報酬は無しとすることは出来ますか。 はい、総会決議をすれば大丈夫です。 一応、就任時に報酬を払う約束がある場合、出来る限り決議するように会社が動く必要がありますが、本件では、そういう約束も無いようですし、大丈夫でしょう。 2.定款には、任期も総会で決めるとありますので、短縮して、取締役を任期満了で辞めてもらっても良いでしょうか? 途中での退職は正当事由が必要です。 解任は自由に可能ですが、正当事由が無ければ、損害賠償の対象になります。 もっとも、元より無報酬なら、損害が無いようには思いますが、その点、何か言ってくるかもしれませんね。
    役に立った 1
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    ご回答ありがとうございます。 今後、何か言ってきても、きっぱりと無報酬であると伝えます。 お世話になりました。

この投稿は、2023年2月1日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。