ペット可の物件の原状回復について
公開日時:
更新日時:
現在築17年の鉄筋コンクリートのアパートのオーナーです。8年8ヶ月で退去した賃貸人の原状回復費用を納得してもらえず困っています。ペット可の物件でしたが、床や壁はボロボロ、糞尿垂れ流し状態だったらしく敷居はふくれあがり、数枚のドアはめくり上がり、全体的にカビだらけでのひどい状態でした。匂いもひどく、壁紙を剝がしても匂いが取れず、工事も複雑で3ケ月かかりました。因みに、見積もりだけでも1ケ月かかっています。不動産会社に原状回復ガイドラインにそって清算書を作ってもらい、総額132万円の内82万円ほど請求しましたが、30万円までしかだせないという返事でした。おまけに後になって黒カビは水漏れが原因だとか言ってきていますが、こちらは初耳です。132万円全額出してもらいたい心境なのですが。裁判になった場合賃借人の方が有利だとは聞いていますが、こんなひどい状態でもオーナー側は不利なのでしょうか。尚ペット契約書もあり、自然消耗以外の床、壁の汚損、毀損、臭気は借主の責任と負担にて修繕し明け渡すこととなっています。
初日の出 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
この投稿は、2023年1月7日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています