労務費請求未払いの回収

公開日時: 更新日時:

雇用取引先が令和4年度1月分請求額を支払ってくれません。3/5入金予定でしたがライン、電話などで要求しても未だに入金がありません。その為 生活も支払いも出来ず困っています。この様な事態だも債務者は期限の利益などが適用されるのでしょうか?4月5月分もあり同じ様な事が予想もされます。1月分でも早く入金してもらわないと生活、支払いができません。早急に回収できるのでしょうか?

まーさん さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 雇用取引先というのが、あなたと雇用契約を締結している使用者なのか、業務上の取引契約をしている取引先かが不明です。契約書等の関係書類を持参して、至急弁護士に相談することをお勧めします。
    役に立った 0
  • まーさん
    まーさんさん
    ありがとうございます。
  • また、困ったことがあれば、遠慮なくご連絡ください。
    役に立った 0
  • まーさん
    まーさんさん
    労務費未払いにも期限の利益とは適用されるのでしょうか?
  • 期限の利益とは、一定期間支払を猶予されることです。雇用契約でも業務上の取引契約でも、支払期日が決まっていれば、それまでは支払が猶予されます。
    役に立った 0
  • まーさん
    まーさんさん
    ありがとうございます。
  • また困ったことがあれば遠慮なく連絡してください。
    役に立った 0
  • まーさん
    まーさんさん
    お世話になります。先日の続きの件ですが 他の取引先に事実無根の文書をFAXで送り 労務費を私が支払うなどと言う事を伝えたそうです。私と取引先は知人の中で賃金を支払う側の会社と契約を交わしており、私が支払う義務はないのですが、この様な事実と異なる事を文書で送りつける行為などは許せませんが、どの様な罪に値しますか? 後、私が途中義務を放棄したとも言われました。これらも文書で残っています、私としては業務に支障をきたさぬ様適切な手順で引継ぎし、又この事を賃金支払い会社、元請け取引会社共了承の上行っています。私としても賃金を支払わない会社で働いても生活、住宅ローン、他の支払いも出来ず知人から援助を受けて生活している状態です。 どの様な対応、対処すべきか教えて下さい。
  • まーさん
    まーさんさん
    建築系の雇い主で 書面上の雇用契約なしていないのですが 建築現場に入場すら際に雇い主側で作業員名簿、労働体制を元請け建築に私の名前がある書類で雇用証明できるのでしょうか? 又、賃金請求の際支払いがない為内容証明なる物を雇い主側に送りました。効力はあるのでしょうか?効力があるとすればどれ位の期間有効なのでしょうか?
  • 労働契約書(雇用契約書)がないと雇用関係を証明することは困難と考えます。 賃金を請求する内容証明郵便を送付しても、雇用関係がないのであれば、効力は認められないと考えます。
    役に立った 1
  • まーさん
    まーさんさん
    労務費を得るのは難しいのでしょうか?

この投稿は、2022年5月17日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。