学校で子供が学校に来てる方に怪我をさせてしまいました。

公開日時: 更新日時:

先月子供7歳(発達障害)が学校で暴れて、職員達で押さえつけられたのですが、その際に自己防衛のため振り払おうとしたら職員の1人に足が当たってしまい大きな怪我ではないのですが怪我をさせてしまいました。話を聞いてすぐに謝りたいと言ったのですが、今は受け入れられないと謝罪を拒否を2、3回されました。先週学校へ行った際にその方がいたので謝ろうと思い謝ったところ、 「手を怪我したので副業(特定されないため伏せさせていただきます。)の手を使うお仕事ができなかったので七万円支払ってください。」 と言われました。すぐにお答えはできないことを伝え、担任の先生に相談した所、その方は教師ではなく学校にきてる掃除の方でした。なので週何回か学校にきてるだけで副業をしているそうです。 学校で起こった事なので、監督義務が学校側にあるため私自身の保険は使えないと言われ、学校側にも「病院代などは労災で降りるのですが副業の休業分はでないので、個人同士のやり取りでお願いします。 もちろん支払う義務はないので払わなくてもいいです。」と言われましたが、初めてお会いした時(謝った時)その方の息子への態度がひどかったのと、脅すような話し方(警察に聞いてきたけど小学生でも逮捕できるからね?)など。が、とても学校で働いてる方の接し方ではなく、大人気ないという気持ちがありました。子供と保護者が何度も謝りたいと気持ちを伝えていたのに、受け入れ拒否をされ、 謝る機会もなく、たまたま会えたので謝ろうと思い話したらお金の話をされ、正直びっくりしました… わたしも母子家庭で金銭的に余裕がなく支払うことができないです。 保険屋さんに聞いたところ、学校側で起こった事、私の子供がよく頻繁に暴れていて、特別学級にも入っており、指導員さんも常についていて、ADHDなのを知っているのにも関わらず、学校で安全配慮義務ができていないため、わたしは支払う義務はないと言われました。 その後子供に対しても嫌がらせのように煽っているのを子供から聞いて学校側に電話したら事実でした。なので2度と子供とは接しないように伝えました。 私の希望は、2人では話したくないので学校側の方も同席して欲しいのと、休業した分のお金は支払えないことを伝える事です。ただ、正直私も大人気ないのですが2人ではお会いしたくないので、代わりに伝えてもらう方法はあるのか気になります。 学校側は場所は提供できるが、同席はできない。のと、その方の希望の休業分の支払いは学校側はできないとのことです。 ちなみに怪我は全治何日とかもないくらいの怪我です。 このような場合7万円は支払わなければいけないでしょうか? 学校側や保険側が払うことはできないでしょうか? 教育委員会にお伝えした方がいいのでしょうか? 説明が下手で本当に申し訳ないです。 長文失礼しました。

ぴよこ さん

弁護士からの回答タイムライン

  • ご心配なお気持ちお察しいたします。この件、解決しましたでしょうか。 ひとまず、先方からの請求の根拠が必ずしも確たるものではないと思われますし、お子様が発達障害であることなどに照らしても、支払い義務が認められない可能性があります。先方のお話をよくうかがって、ひとまず「持ち帰って検討します」と告げるのがベストな対応だと思います。 その上で、最寄りの法律事務所にご相談ください。
    役に立った 0

この投稿は、2022年5月27日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。