たかはし ひろき
高橋 広希弁護士
からんこえ法律事務所
青葉通一番町駅
宮城県仙台市青葉区一番町2-2-8 シエロ南町通6-2号室
交通事故での強み | 高橋 広希弁護士 からんこえ法律事務所
【仙台駅徒歩8分】【オンライン相談可】【被害者側の実績豊富】数多くの経験をもとに、相手の立場を理解したうえで最適な交渉を進めます。ご依頼者様の利益と感情の両面から解決策を提示します【LINE対応可】【全国対応】【クレカ・スマホ決済可】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「実際の被害に対し提示された示談金が十分ではない」
「保険会社と交渉をしているが、このまま進めていいのか不安がある」
「相手に非があるのに過失割合を50:50にされた」
「ケガの治療に専念したいが、手続きや交渉に時間を取られて困っている」
「後遺障害等級の認定結果に納得がいかない」
「事故により仕事ができなくなったので休業損害を請求したい」
このような悩みや不安を抱えているご依頼者の方に対して、法律面でのご支援・サポートを行い、ご依頼者の「意思決定」の手助けをさせていただきます。
またケガなどでご来所が難しいご相談者の方のため、Zoom・LINE・Skype・Teams・GoogleMeetなどのオンライン面談やメール・LINEでのやりとりも活用しております。
交通事故に関するお悩みごとがあれば、すぐにご相談ください。
◆豊富な対応実績あり!保険会社の考え方を熟知
━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は交通事故案件を中心に取り扱っている事務所に在籍し、多くの交通事故案件を被害者・加害者側(損害保険会社側)側双方で携わってきました。
保険会社サイドの考え方に精通するとともに、数多くのケースを経験しています。
こうした背景もあり、現在も交通事故の依頼は数多く頂いております。
被害者・加害者の立場、それぞれ担当した経験がありますので、交通事故に関わるトラブルでは幅広く、豊富な経験をもって対応させていただきます。
◆提示された示談金は多くのケースで増額可能です
━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通事故に遭うと相手方の保険会社から示談金が提示されますが、これはあくまで保険会社の社内基準に則って算出されます。
つまり、裁判で認められる金額よりも非常に低い可能性があるのです。
弁護士が介入することによって、過去の判例などに基づく「弁護士基準」の慰謝料が請求でき、当初の提示金より増額できるケースは多々あります。
提示された金額が適正かどうかの判断ができない場合でも、初回面談でご状況をお伺いしたうえで適正な金額を算出いたしますので、まずはご相談ください。
◆弁護士費用特約の利用で、費用負担が実質ゼロに
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご相談の際は、ご自身が加入されている保険に弁護士費用特約がないか確認してみることをおすすめしています。
弁護士費用特約が付いている場合は、弁護士への着手金・報酬が最大300万円まで支給されるので、ご自身の負担なくご利用頂けます。
詳細は面談時にご説明いたします。
◆目の届かない問題にも気を配り、根本解決を目指す
━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が特に心がけていることは、ご依頼者の話にしっかりと耳を傾け、その方の置かれている状況や、お悩みや不安の核心をきちんと理解した上で、最適な回答をお伝えすることです。
依頼者さまが頭を悩ませる問題を抱えている場合、弁護士に対してご自身にとって有利な点だけを伝えようとしてしまうケースや、感情が先に立ってしまうことがあり、どのような解決結果であれば納得できるのかといった方向性に目が行きづらくなってしまうケースがあります。
こうしたご依頼者のそれぞれの状況、そして感情を理解した上で、ご依頼者の目線に沿ったサポートだけではなく、ご依頼者の方の目が向いていない部分についても守りを固めるべき点に気を配り、ご本人にとって、最も良い方向に向かえるようにサポートしていきたいと考えています。
◆解決事例「受傷機転を認定し、治療費を全額回収」
━━━━━━━━━━━━
ご依頼者様は100対0でご自身に一切の落ち度がない交通事故に遭いました。
しかし相手方の保険会社が受傷を否認し、治療費等の支払いを拒絶していたためにご相談にいらっしゃいました。
弁護士介入後も治療費の支払いが拒絶されたため、訴訟提起しました。
相手方保険会社は「事故の衝撃が軽微である」という理由で受傷を否認していましたが、車両の損傷状況等から事故態様を明らかにし、裁判所は受傷機転を認定しました。
事故と受傷との因果関係を証明し、無事に治療費全額の回収を実現しました。
交通事故分野での相談内容
事故の特徴
- 死亡事故
- 人身事故
- 物損事故
- 自転車事故
- バイク事故
- 自動車事故
- 単独事故
相談・依頼したい内容
- 過失割合の交渉
- 慰謝料請求
- 損害賠償請求
- 早期解決に向けた示談
- 休業損害請求
- 逸失利益請求
- 後遺障害認定
- 後遺障害等級の異議申立
- 保険会社との交渉
- 通院頻度・治療費の基準
- 弁護士費用特約の使い方
- 業務中事故の使用者責任追求
あなたの特徴
- 被害者
- 加害者
- 子ども
- 配達員・業務中の従業員
人身被害状況
- むち打ち被害
- 骨折被害
- 後遺症被害