たむら よしふみ
田村 義史弁護士
弁護士法人穂高
なにわ橋駅
大阪府大阪市北区西天満4-3-25 梅田プラザビル10階
相続・遺言での強み | 田村 義史弁護士 弁護士法人穂高
【なにわ橋6分】【初回相談無料】【弁護士歴21年】「遺産総額3億円以上の高額事案」「1億5000万円の遺留分を獲得」など経験豊富「書籍の執筆、講演経験も多数」遺言書作成/遺産分割/遺留分/相続放棄など【休日・夜間面談可】【完全個室対応】
┃◆┃ 弁護士歴は21年、複雑な事案を多数解決
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、自分が生まれ育った大阪で、弁護士をしています。
弁護士歴は21年ですが、これまでに数々の相続問題を解決してきました。
なかには遺産総額3億円以上の高額事案や、3代にわたる複雑な相続が絡む事案もあり、他の弁護士が経験していないような事案にも実績があります。
また私は『遺言・相続実務研究会』に所属しており、日々研鑽を積んでいます。
書籍の執筆や講演も多数おこなっており、相続分野に関しては幅広い知識・経験を有しています。
相続問題でお悩みの方は、ぜひ経験・実績とも豊富な私にお任せください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「何をどのようにしておけば、相続に関するトラブル発生を避けられるかわからない。」
「老後の世話をしてくれた長男になるべく多くの財産を残してあげたい。」
「亡くなった父には相当な遺産があったはずだけど、同居していた長男がすべて握っていて、どれだけあるのか分からない。」
「四十九日も過ぎて、そろそろ遺産分割の話し合いをしたいが、円満にまとまるだろうか。」
「父の遺言書に『すべての遺産を長男に相続させる』と書かれていたが、あまりに不公平だ。私にもいくらかもらえる権利があると聞いたが。」
「亡くなった父には多額の借金があったようだ。私たち相続人が父の借金を全部負わされるのか。」
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私が心がけている対応
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ご事情に配慮した解決法をご提案
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続問題は、一つ一つの事案ごとにさまざまな形があるものです。
そのため私は画一的な対応をとることはなく、丁寧にヒアリングをしたうえでご事情に合わせた解決方法をご提案します。
また、依頼者の方のご心配やご希望に親身になって寄り添うことをこころがけておりますので、どんなことでも遠慮なくお尋ねください。
依頼者の方と話し合いながら、一緒に問題を解決していきます。
【2】難しい言葉は使わずにご説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「遺留分侵害額請求」「特別受益」など相続においては難しい法律用語が使われますが、ご相談の際は、このような法律用語はできるだけかみ砕いて説明し、難しい言葉を使わずわかりやすい説明をこころがけていますのでご安心ください。
【3】他士業と連携してトータルにサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続に関しては不動産登記や税金などの問題も絡むため、司法書士や税理士などの協力を得てより総合的な対応が必要となります。
そのため私は他士業と連携することで、相続に関する問題をトータルサポートしています。
依頼者の方自身が他士業に相談する手間はいりません。
【4】費用について事前にお伝えできます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「弁護士費用がどれくらいかかるのかわからなくて不安…」という方のために、費用については事前にお伝えしています。
料金は事案の複雑さ・難易度により増減するので、不明な点はご相談の際に遠慮なくお聞きください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃解決事例の一部紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)【遺留分で1億5000万円獲得】全部相続させる遺言に対し遺留分を獲得した事例
(2)【1億2000万円獲得】4人兄弟の遺産分割で遺産の約85%を獲得した事例
(3)【遺留分1500万円獲得】遺言と生前贈与で取得0円から遺留分を獲得した事例
(4)2通の遺言書のうち【依頼者に有利な遺言書が優先する】と認められた事例
※上記の詳細は、私の「解決事例」ページをご覧ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『遺言・相続実務研究会』に所属し、書籍の出版や講演など精力的な活動を行いながら、日々研鑽を積んでおります。
<相続関連の講演など>
「相続をめぐる法律関係」(宝塚不動産友の会、JA兵庫六甲主催)
「中小企業の事業承継」(商工会議所主催)
「相続セミナー・弁護士が話す『揉める相続・揉めない相続』」(税理士法人京都経営ネットワークとの共催)
「これから始める“終活”セミナー 大切な家族のための『円満な』相続(入門編)」(シティライフ主催)
<著書・共著>
「事例にみる遺言の効力」(共著)
「遺言・相続法務の最前線-専門家からの相談事例-」(共著)
「Q&A 遺産分割後のトラブル対応-法務・登記・税務-」(共著)
「Q&A 遺言執行トラブル対応の実務」(共著)
「審判では解決しがたい 遺産分割の付随問題への対応」(共著)
「実務家が陥りやすい 相続・遺言の落とし穴」(共著)
「実務家も迷う 遺言相続の難事件 事例式 解決への戦略的道しるべ」(共著)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃まずは無料相談をご利用ください
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続をめぐる問題は感情的になりやすく、親族間で深刻な対立が生じることも少なくありません。
当事者同士では、うまく話がまとまりにくいものなのです。
そんなとき、法律面だけでなく税金・登記など相続に関わる問題をトータルサポートできるのが弁護士です。
まずはぜひ無料相談をご利用ください。
相続の手続きを円滑に進めるためのポイントは、早い段階で弁護士に相談することです。
弁護士が間に入れば親族同士の話し合いに法律的な視点が加わり、円満な話し合いができます。
何から相談すればよいかわからないという場合でも、現状の整理からお手伝いができるのでご安心ください。
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続