はらだ たつあき
原田 龍明弁護士
安佐合同法律事務所
緑井駅
広島県広島市安佐南区緑井5-17-5-403 グランデュア緑井
離婚・男女問題での強み | 原田 龍明弁護士 安佐合同法律事務所
【JR緑井駅徒歩5分】【弁護士直通電話あり】離婚調停/養育費/財産分与/不貞の慰謝料請求など離婚に関する問題解決のため、あなたの代わりに交渉!依頼者の心の負担を軽くするために、親身になってサポートします。【完全個室】【子連れ相談可】
◆離婚調停に不安を抱える方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・相手の主張に対してうまく反論できない
・難しい法律用語が出てきてよく理解できない
・初めて調停を経験するのでどう進行されるのか知りたい
調停の経験がないと「どうすればいいの?」と悩んでしまう局面が多くあるかと思います。
離婚調停を行うことに不安を感じている場合は、ぜひ弁護士を頼ってください。
離婚調停に関する素朴な疑問から、有利な条件で離婚を成立させるためのサポートまで丁寧に対応させていただきます。
事前にご予約いただければ土日祝・夜間相談もお受けしております。
またすでに他の事務所で相談していて他の弁護士の意見も聞いてみたいといった場合は、セカンドオピニオンの受付も可能ですので、ご要望の方はお気軽にお問い合わせください。
◆調停に弁護士が入るメリット
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】不安感を解消できる
法的に妥当な条件なのかという、法的知識がないと判断できない部分を弁護士が介入することでフォローできます。
困った時の相談役がいることで、安心感は大きく変わるかと思います。
【2】正当な主張ができる
弁護士をつけずに調停を行い、うまく自分の主張ができなかった、調停委員からあまり話を聞いてもらえなかったと悩まれる方は多くいます。
あなたの意見を正確に離婚条件に反映させるためにも、法的根拠をもとに意見出しができる弁護士をつけておくのがおすすめです。
【3】負担を軽減できる
夫婦間の対立が先鋭化していて話ができる状況ではないと、離婚成立までに時間もかかりますし、疲れやストレスも溜まる一方です。
弁護士にご依頼いただければ、適切な折衷案を提示させていただくだけでなく、面倒な手続きも一任できますので依頼者の負担を軽減できるでしょう。
◆ご事情に合わせ婚姻費用・養育費の増額交渉も対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━
請求者側の減収や失職、ご家族が大きなけがや病気をしたなどの特別な事情があれば、算定表にもとづく婚姻費用・養育費より増額できる可能性があります。
婚姻費用・養育費の増額についてご相談いただければ、依頼者の状況をしっかりお聞きし、請求できるのかどうか、また増額の目安などをアドバイスさせていただきます。
ご自身とお子様の今後の人生を左右することにもなりますので、婚姻費用・養育費を決めるにあたって主張できるところは主張するべきです。
当事務所は子連れ相談も可能ですので、気兼ねなくご相談にお越しください。
◆共有財産を明確にし、適切な財産分与を
━━━━━━━━━━━━━━━━━
婚姻歴が長いほど共有財産は増える可能性が高まり、当事者だけでの財産分与についての話し合いは困難となる場合があります。
財産分与の対象となる共有財産は、結婚期間中に、夫婦の協力のもとに形成された財産です。結婚前から持っているものや、結婚期間中であっても相続を受けた不動産など共有財産にならないと考えられるものもありますので、まずは財産分与の対象を知らなければなりません。
また「慰謝料はいいから家がほしい」など譲りたくない財産がある場合は、ご希望に応じて交渉のお手伝いをさせていただきます。
双方の納得できる着地点を探して、できる限りご要望される財産分与となるよう努めます。
◆証拠が不十分な不貞の慰謝料獲得にも尽力
━━━━━━━━━━━━━━━━━
相手が不倫した証拠がないけど慰謝料を請求したいという場合も、ご相談ください。
証拠が残っていなかったとしても、財産分与を含めた交渉によって相手に「慰謝料を払った方が得」だと感じさせることができれば、慰謝料の支払いを受けられる可能性があります。
またどのような証拠が有利に働くのかについてもアドバイスさせていただきますので、慰謝料請求を検討されている方は、一度話をお聞かせください。
当事務所は完全個室なので、依頼者のプライバシーは守られます。
弁護士経験に基づき、諸事情を絡めて少しでも依頼者の取り分が多くなるように尽力いたします。
◇高額な慰謝料を請求された方もご相談ください
不貞により慰謝料を請求されて困っているという方は、事情とご意向を聞きながら対応方法を一緒に考えます。
早急に解決したい場合は示談、相手側が無理な要求をしている場合は裁判など、選択方法によるメリット、デメリットを踏まえ、状況に応じてアドバイスさせていただきます。
◆よくあるご相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・高額な慰謝料を請求されたが、妥当な金額なのか
・養育費の未払いを防ぐために離婚協議書を作成したい
・慰謝料、養育費などの話し合いが長引いている、埒が明かない
・相手と直接離婚の話し合いするのが怖い
・自分が浮気をしたが、相手に離婚の意思を伝えたい
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・相手の主張に対してうまく反論できない
・難しい法律用語が出てきてよく理解できない
・初めて調停を経験するのでどう進行されるのか知りたい
調停の経験がないと「どうすればいいの?」と悩んでしまう局面が多くあるかと思います。
離婚調停を行うことに不安を感じている場合は、ぜひ弁護士を頼ってください。
離婚調停に関する素朴な疑問から、有利な条件で離婚を成立させるためのサポートまで丁寧に対応させていただきます。
事前にご予約いただければ土日祝・夜間相談もお受けしております。
またすでに他の事務所で相談していて他の弁護士の意見も聞いてみたいといった場合は、セカンドオピニオンの受付も可能ですので、ご要望の方はお気軽にお問い合わせください。
◆調停に弁護士が入るメリット
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】不安感を解消できる
法的に妥当な条件なのかという、法的知識がないと判断できない部分を弁護士が介入することでフォローできます。
困った時の相談役がいることで、安心感は大きく変わるかと思います。
【2】正当な主張ができる
弁護士をつけずに調停を行い、うまく自分の主張ができなかった、調停委員からあまり話を聞いてもらえなかったと悩まれる方は多くいます。
あなたの意見を正確に離婚条件に反映させるためにも、法的根拠をもとに意見出しができる弁護士をつけておくのがおすすめです。
【3】負担を軽減できる
夫婦間の対立が先鋭化していて話ができる状況ではないと、離婚成立までに時間もかかりますし、疲れやストレスも溜まる一方です。
弁護士にご依頼いただければ、適切な折衷案を提示させていただくだけでなく、面倒な手続きも一任できますので依頼者の負担を軽減できるでしょう。
◆ご事情に合わせ婚姻費用・養育費の増額交渉も対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━
請求者側の減収や失職、ご家族が大きなけがや病気をしたなどの特別な事情があれば、算定表にもとづく婚姻費用・養育費より増額できる可能性があります。
婚姻費用・養育費の増額についてご相談いただければ、依頼者の状況をしっかりお聞きし、請求できるのかどうか、また増額の目安などをアドバイスさせていただきます。
ご自身とお子様の今後の人生を左右することにもなりますので、婚姻費用・養育費を決めるにあたって主張できるところは主張するべきです。
当事務所は子連れ相談も可能ですので、気兼ねなくご相談にお越しください。
◆共有財産を明確にし、適切な財産分与を
━━━━━━━━━━━━━━━━━
婚姻歴が長いほど共有財産は増える可能性が高まり、当事者だけでの財産分与についての話し合いは困難となる場合があります。
財産分与の対象となる共有財産は、結婚期間中に、夫婦の協力のもとに形成された財産です。結婚前から持っているものや、結婚期間中であっても相続を受けた不動産など共有財産にならないと考えられるものもありますので、まずは財産分与の対象を知らなければなりません。
また「慰謝料はいいから家がほしい」など譲りたくない財産がある場合は、ご希望に応じて交渉のお手伝いをさせていただきます。
双方の納得できる着地点を探して、できる限りご要望される財産分与となるよう努めます。
◆証拠が不十分な不貞の慰謝料獲得にも尽力
━━━━━━━━━━━━━━━━━
相手が不倫した証拠がないけど慰謝料を請求したいという場合も、ご相談ください。
証拠が残っていなかったとしても、財産分与を含めた交渉によって相手に「慰謝料を払った方が得」だと感じさせることができれば、慰謝料の支払いを受けられる可能性があります。
またどのような証拠が有利に働くのかについてもアドバイスさせていただきますので、慰謝料請求を検討されている方は、一度話をお聞かせください。
当事務所は完全個室なので、依頼者のプライバシーは守られます。
弁護士経験に基づき、諸事情を絡めて少しでも依頼者の取り分が多くなるように尽力いたします。
◇高額な慰謝料を請求された方もご相談ください
不貞により慰謝料を請求されて困っているという方は、事情とご意向を聞きながら対応方法を一緒に考えます。
早急に解決したい場合は示談、相手側が無理な要求をしている場合は裁判など、選択方法によるメリット、デメリットを踏まえ、状況に応じてアドバイスさせていただきます。
◆よくあるご相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・高額な慰謝料を請求されたが、妥当な金額なのか
・養育費の未払いを防ぐために離婚協議書を作成したい
・慰謝料、養育費などの話し合いが長引いている、埒が明かない
・相手と直接離婚の話し合いするのが怖い
・自分が浮気をしたが、相手に離婚の意思を伝えたい
離婚・男女問題分野での相談内容
争点・交渉テーマ(男女問題)
- 不倫・浮気
- ダブル不倫
- 子の認知
離婚原因
- DV・暴力
- 性格の不一致
- モラハラ
- 生活費を渡さない
- 借金・浪費癖
- 親族関係
- 悪意の遺棄
- 育児放棄
あなたの配偶者の状況
- 行方不明・音信不通
争点・交渉テーマ(離婚問題)
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用(別居中の生活費など)
- 離婚の慰謝料
- 面会交流
段階や依頼したい内容
- 調停
- 裁判
- 内容証明・手続き書類の作成
あなたの特徴
- 20年以上の婚姻期間
- 内縁関係