はなわ ゆういちろう
塙 祐一郎弁護士
毛利節法律事務所
西11丁目駅
北海道札幌市中央区大通西8丁目 桂和大通ビル30-4階
交通事故での強み | 塙 祐一郎弁護士 毛利節法律事務所
【相談2回分無料】【電話相談可】【交通事故対応200件以上】【休日夜間対応可】損保会社側の経験もあり実績豊富です。弁護士特約に加入していない方でもご依頼しやすい料金設定です。ご安心してお電話ください。【札幌市を中心に全道各地から相談受付中】
━━━━━━━━━━━━
1 交通事故案件を中心的に取り扱っています。
現在交通事故案件のご依頼が業務の半分ほどを占めており、過去の交通事故事件の対応件数は200件を超えています。
また、損保会社側・被害者側のどちらも対応している経験から、今後どのように損保会社側と交渉を進めていくべきなのか、示談で解決すべき案件なのか、時間はかかっても裁判で解決した方がよいのかなど、明確な見通しをもってアドバイスをさせて頂いております。
2 交通事故直後の案件についても積極的に扱っています。
交通事故の被害者となってしまった場合、事故直後から加害者の損保会社との交渉が始まります。お怪我の治療もある中で、交渉のプロである損保会社側と対等に交渉を進めていくことは難しいといえます。事故直後から弁護士に依頼すれば、被害者は治療に専念し、損保会社との交渉は弁護士に任せることができる上、弁護士からのアドバイスによって、今後の見通しも明確となります。また、治療の結果、残念ながら後遺症が残ってしまった場合でも、後遺障害認定に対するサポートを受けることが可能となりますので、事故直後から弁護士に依頼するメリットは大きいといえます。
そのため、当職では、事故直後の案件についても積極的に対応しており、治療中においては必要に応じて主治医への面会・照会を行うなどして適切な治療が受けられるよう保険会社との交渉等を行っております。治療終了後においても、積極的に医療記録を精査し、専門医への画像鑑定等も利用して、後遺障害等級認定のためのサポートをしております。
3 依頼者の「納得」を重視した解決を目指しています。
弁護士に依頼すれば、獲得できる賠償金を増やすことが可能というキャッチフレーズをよく目にするものと思われます。しかし、賠償金の増額でも、時間はかかっても裁判による解決を目指される方、ある程度の金額での早期の示談による解決を希望される方、金額より過失割合に納得がいかない方等々、当職の経験上、依頼者の納得される解決方法は様々です。当職では単に賠償金を上げることのみに注力するのではなく、このような個々の依頼者の「納得」した解決を重視し、今後の手続きについて、各手続きのメリット・デメリット等を十分に説明させて頂いた上で今後の方向性を決めて頂くよう心がけております。
4 物損事故・自転車事故も積極的に扱っています。
物損事故においても過失割合、修理費用、車両の時価額の算定の問題、代車の金額や期間の問題、評価損の問題等様々なご相談がございます。当職は物損事故案件も積極的に対応しており、必要に応じて事故現場の調査、調査会社へ協力を依頼するなどして、早期の適切な解決を目指しております。
また、自転車事故についても、積極的に取り扱っています。
5 弁護士費用特約に加入されていない方の案件も積極的に対応しています。
最近は任意保険にて弁護士費用特約が付されていて、弁護士費用を気にせず弁護士を選べる方も増えています。もっとも、このような特約に入られていない方、歩行者、自転車運転中の事故等で保険自体に未加入の場合、弁護士への依頼を躊躇してしまう場合も考えられます。当職では、弁護士費用特約に加入されていない方でも躊躇せずご依頼頂けるよう、相談料は2回目まで無料、着手金についても弁護士費用特約がない被害者側案件の場合無料としており、弁護士費用特約がない方のご依頼も多いです。
6 その他
交通事故案件については電話での無料相談を受け付けています。お気軽にご相談下さい。
◆ 理念・志
━━━━━━━━━━━━
私は札幌で生まれ、人生の大半を東京で過ごしました。そして司法修習を機に生まれ故郷の札幌に戻ってきたのですが、今では北海道が一番好きで、野球もすっかりファイターズファンです。忙しい中でも、たまに休みの日があると北海道の自然を堪能してリフレッシュしています。
弁護士としては、企業の案件より、個人の方の案件を担当することが多く、今では交通事故案件、債務整理及び裁判所から選任される破産管財人・個人再生委員としての業務が業務の中心となっています。
交通事故では物損事故で過失割合に争いのある事案、人身事故で後遺障害等級や逸失利益を争う事案、医療記録の精査が必要となる事案、自転車同士の事故や歩行者の被害事故など、損保会社側・被害者側問わず、様々な事案での対応実績があり、日々研鑽を続けています。
債務整理、倒産処理案件では、任意整理のほか個人・会社の自己破産、個人再生の申し立てに加え、裁判所からの個人・会社の破産管財人や個人再生委員などの依頼なども積極的に対応し、研鑽を続けております。
交通事故・債務整理、倒産処理案件についての法律相談料は無料となっておりますのでお気軽にご相談下さい。
相談では分かりやすくゆっくりとした説明と、相談者が話しやすい雰囲気作りを心掛けています。
悩みを抱え、緊張した面持ちでいらっしゃる相談者・依頼者が、少しでも生活に笑顔を取り戻せるようお手伝いをさせて頂ければ幸いです。
◆ 略歴・所属
━━━━━━━━━━━━
◇学歴
2008年 3月 中央大学法科大学院 修了
2008年 9月 新司法試験合格
◇職歴
2009年 12月 弁護士登録、札幌弁護士会入会
◇資格
2015年 4月 マンション管理士登録
2016年 1月 管理業務主任者試験合格
◇所属団体・役職
日本交通法学会所属
一般社団法人 日本マンション学会所属
一般社団法人 北海道マンション管理士会所属
札幌弁護士会倒産法委員会所属
札幌弁護士会法律相談センター運営委員会所属
◆ 趣味・得意
━━━━━━━━━━━━
ランニング、読書、映画鑑賞
交通事故分野での相談内容
事故の特徴
- 死亡事故
- 人身事故
- 物損事故
- 自転車事故
- バイク事故
- 自動車事故
- 単独事故
相談・依頼したい内容
- 過失割合の交渉
- 慰謝料請求
- 損害賠償請求
- 早期解決に向けた示談
- 休業損害請求
- 逸失利益請求
- 後遺障害認定
- 後遺障害等級の異議申立
- 保険会社との交渉
- 通院頻度・治療費の基準
- 弁護士費用特約の使い方
- 業務中事故の使用者責任追求
あなたの特徴
- 被害者
- 加害者
- 子ども
- 配達員・業務中の従業員
人身被害状況
- むち打ち被害
- 骨折被害
- 後遺症被害