車同士の衝突事故について
具体的な事故態様を資料に基づき確認する必要はありますが、ご相談の内容からすると、100:0とはならない可能性が高いように思われます。 仮にご自身側の損害について過失割合に応じた賠償を求めることをお考えの場合には、弁護士費用保険への加入...
具体的な事故態様を資料に基づき確認する必要はありますが、ご相談の内容からすると、100:0とはならない可能性が高いように思われます。 仮にご自身側の損害について過失割合に応じた賠償を求めることをお考えの場合には、弁護士費用保険への加入...
クリープ現象での追突事故だと保険会社の方から支払いがされないケースもあると聞いたのですが、よくある事なのでしょうか >>断片的な不正確な情報です。 おっしゃっているのは、追突事故の被害者が事故により人身傷害を負った(怪我をした)と主...
相手側が被害届を提出していた場合どうなるかもよければ教えていただきたいです。 前回の回答のとおり、道交法違反、過失運転致傷罪の可能性がありますので、刑事事件になる可能性はありますし、場合によっては前科が付く可能性もあります。 刑事事...
お気持ちよく分かります。 そして、相手方が弁護士に委任した以上は、こちらも専門家である弁護士に委任するのが良いと思います。 慰謝料請求の点を含め、今後の進め方について、お近くの弁護士に一度相談されることをお勧めします。
ご記載いただいた事実関係からすると、ご長男が損害賠償責任を負わなければならないケースであっても、ご両親には損害賠償責任がないと主張できる場合がありますので、関係資料をまとめて早急に弁護士に相談することをおすすめします。いずれにせよ、慰...
特に当て逃げだからということはなく,普通の物損事故として処理することになります。 あなたの事案ではいわゆる「評価損」が問題になりますので,もし弁護士特約を付けているのであれば特約を使って弁護士に相談をお勧めします。特約なしなら一度「日...
物損事故として、届けたほうが安心ですね。 報告義務違反回避のためですね。 警察も、動くことはないですが、被害者があらわれたら連絡がきます。 あらわれなければ、それで終わりですね。
こちら側は修理代を出して欲しいという気持ちはないのですが、あちらに傷があった場合どのような対応をとったほうがいいでしょうか? 相手が何と言ってくるかにもよるのではないでしょうか。 例えば、損害賠償請求をされたら、そもそも相談者に責任...
今後どのようにすればよいでしょうか? どうしてもご不安であれば、警察に届け出ることは考えられますね。 ただ、被害申告がないと、警察も動きづらいとは思います。
相手がどこまで本気で請求を試みるかによるので何ともいえません。ただ、事故による傷か否かが争点となると、交渉による解決は難しいと思われ、民事訴訟を提起してくる可能性は少なからずあるように予想します。 自身の保険会社と相談しながら対応をご...
過失割合は、難しいですね。 判例タイムスの何ページか聞くといいでしょう。 タイムス通りの典型例は、実務では少ないですね。 具体的な状況に則した注意義務に基づく過失割合をどこまで主張できるかですね。 役所の交通事故相談に行って、詳しい道...
弁護士と反論の準備書面を作成するといいでしょう。
残念ながら、強制的に支払わせるには、訴訟を起こして勝訴し、財産の差押えという手続きを踏まなければなりません。手続きを始めつつ、交渉を継続する形になりそうです。 場合によっては、支払時期を早める代わりに減額に応じるという提案をするケース...
非常にお困りの事と思います。ご自身のお車に弁護士費用特約がないとのことですが、同居の家族の保険や別居でもご自身が婚姻歴のない子であれば、両親の保険が使用できる可能性もあるため、まだ確認してないようであれば、ご確認されると良いかと思いま...
実刑はない、と推測しますね。
正確な事故状況がわからないので、過失割合の、見当がつかないですね。 あなたのほうも、診療に行ったほうがいいでしょう。 そして交通事故は、直接面談に出向いたほうがいいでしょう。
刑事事件にはならないですね。 かりになったとしても、起訴猶予。 民事事件にもならないですね。 相手に損害はないですね。 事実をありのまま伝えるようにしてください。 訂正も可能ですから。
>一昨日、検察からの呼び出しと公安委員会からの意見聴取書が届きました。 何かをしなければならないのでしょうが、何をどうすれば良いのかわかりません。 取り急ぎ、①検察からの呼び出しにはきちんと応じることと、②早めに届いた書類を持って弁...
上2つのご質問については具体的な事案によりますので、相手方からの通知を待ってください。 自己破産による免責については交通事故の場合、事故の原因やその他過失の程度によって免責となる場合、非免責となる場合双方があり得ます。 幸い相手方の...
裁判上での和解や判決については、保険会社が支払ってくれるのが通例ですね。 謝罪に行く際は、菓子折りでよいと思います。 過失割合は、事故状況を詳しく聞かないとわかりませんね。 最寄りの弁護士に相談したほうがいいでしょう。
ご高齢の方が亡くなられた場合でも、事故にあった時点で仕事をされていたことが客観的な資料から証明できるのであれば、その後も一定期間は就労していたはず(就労の蓋然性がある)とみなされ、死亡したことによる逸失利益を請求できます。また、それと...
放置しておくと訴訟に発展すると思いますので、先方から届いた通知、いつまで支払いをしていたのかをまとめて、お近くの法律事務所に直接ご相談ください。
保険会社の言っていることが正当でしょう。 ひき逃げとして扱うことはないでしょう。 事案軽微なことから、刑事事案として扱うかどうか微妙ですね。 かりに扱うとして、罰金で15~20万。 行政処分は、3点どまりでしょう。
診断書を入手したほうがいいでしょう。 事故日から1週間以上経つと因果関係を否認してきますから。 診断書をもらったら警察に行き、人身事故に切り替えてもらうといいでしょう。 コピーを忘れないように。 保険会社との交渉は骨が折れるので、特約...
質問者様の被害者に対する損害賠償義務が保険で支払われている場合、そもそも彼女に損害が生じていません。 対物保険使用で保険料が上がった点を損害と捉えられなくもないですが、裁判例では損害としないものが大勢です。 まずは、彼女の求める請求の...
損害額や過失相殺について検証の余地があり得るため,訴状などの資料をお持ちの上,弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
今回の場合、基本的には、示談を解除するのではなく、示談書の内容の履行を求めて交渉・訴訟等を行うことになるかと思います。 ただ、事故でこちらが負った損害の内容などによっては、催告の上で解除し、損害賠償額から争うという方法もありうるかと思...
相手の車の車種にもよるのではないかと思います。 2007年度登録の相手の車が、もし事故に遭わずに売りに出したとき、どの程度で売れるかを考え、もしそれが50万円未満になるようでしたら、いくら50万円の範囲内で保険に入っていようと何であろ...
自動車の対人対物賠償保険と異なり、個人賠償保険(自転車事故も対象となるもの。)はいわゆる示談代行サービスがついていないものが多いです。 示談代行サービスが就いていない場合、基本的には当事者間でやりとりをし、最終的な示談がまとまる直前に...
一般的には、当て逃げ(報告義務違反)の場合、少なくとも罰金刑にはなるのが通常です。 人身事故扱いでひき逃げ(救護義務違反)まで問題になる場合は、罰金刑でも済まず、起訴されることを覚悟すべきでしょう。 行政処分については、物件事故扱い...