なくしたキャッシュカードを悪用され、口座利用停止通知書が届きました。。

公開日時: 更新日時:

いきなり家にゆうちょ銀行から口座利用停止通知がきました。 内容は詐欺に口座が使われたとのことでした。 まさかと思い、財布の中のキャッシュカードを確認しようとしたところ、見当たらず、引き出した際に忘れたのか落としたのかわからないのですが、盗られて悪用されたのだと思います。 気づかなかった私が悪いです。。 調べると、他の口座も凍結されるかもしれないなどとのっており、かなり不安です。 土日で動けない状況で、平日に通知書に記載のある電話番号に電話してみようと思うのですが、今後どうなるのでしょうか。 私は起訴されたりするのでしょうか。

匿名希望 さん

追記

キャッシュカードは引き落とし用として以外使っていないものでしたので、残高はありませんでした。 引き出したと書きましたが、他の口座の引き落とし金額も入っていたことに気づき珍しく引き出しました。 落としたのもその時だと思います。 宜しくお願い致します。

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    悪用された、 引き出した際に忘れたのか落としたのかわからない とありますが、 キャッシュカードはパスワードが必要で、 数回でロックがかかる仕様ですので、 盗難悪用ではなく、譲渡を強く疑われることになるでしょう。 捜査にはかなり時間がかかりますが、 いずれ、犯罪による収益の移転防止に関する法律違反で取調べを受ける可能性があります。
    役に立った 3
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    譲渡を疑われたら否定しますが、どう対応したら良いのでしょうか? 取り調べは受けます。ですが、被害届を出してもだめなものでしょうか。 どうしたらいいかわからず不安です。

この投稿は、2024年11月16日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

3人がマイリストしています