企業間契約前交渉でのトラブル、法的対処法は?
公開日時:
更新日時:
SES事業を運営しているのですが、 とある企業A様との契約前のお話しで色々と問題が発生しており、相手方の企業様が弁護士に相談するとおっしゃっております。 特に、大きな問題として、 とある企業A様はT様を120万円で契約する話で進んでいたのですが、決定の直前に「200万円のオファーがあったので決めかねている。金額を135万円にあげてくれないか?」と連絡がありました。なので、100万近く高額な金額のオファーには勝てないだろうとT様の代わりになる方を探したところ、とある企業B様が、同等なスキルで違う方を100万円でご紹介していただきました。それがなんと、A様の紹介していたT様と同一人物でした。 なので、企業A様にB様と同じ金額にしていただくかそれができないのであれば企業B様と取引をするとお断りの連絡をしたところ、A様から「こちらが先に紹介していたのだから、それはルール違反だ。訴えてやる」と言われました。 A様、B様、どちらも今まで業務基本契約やNDAなども結んでいない状況でしたので、ルールと言われましても納得がいかない状況です。 この場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士基本的には、同じサプライヤーを別会社で紹介したという事案ですので、A社が料金を釣り上げようとしたのみで、まだ契約していない上に、契約が締結される見込みも十分出ない状況であった以上、問題はないと思われます。ただ、予期せぬ事実もあると思われますので、具体的な状況説明も含めた弁護士との面談相談が必要だと思われます。
この投稿は、2024年11月7日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています