親の介護問題(金銭面)について

親の介護問題(金銭面)についてです。(現状としてまだ介護は必要ないです)
わたしには兄弟が2人います(長男、次男、長女《私》)。私を含め全員結婚しています。長男、次男ともに子供が3人おり、わたしは子なしで妊活中です。
親のキーパーソンは私になる予定で、親はわたし以外には面倒を見てもらう気はサラサラないようです。(わたしも親の面倒を率先して見ていきたいと思っています)
長男は実家を離れ県外へ、次男は実家とは離れているが同じ県内にいます。わたしも次男と同じです。
両親共に70代で現在仕事をしていますが、体の調子が悪く、今年中に辞める予定です。仕事をやめたらわたしの家の近くに賃貸を借りて住む予定です(離島に住んでおり、親も私も心配だからです)。
しかし、国民年金ということもあり夫婦合計で年金額は約10万程度の金額になります。
とても生活していける金額ではないので、不足している分は兄弟で出し合いたいと思っています。(理想としてはプラス8〜9万です)
また、親は兄2人の教育費や娯楽に千万単位で使ったらしく、貯金はお墓代と葬式代ぐらいしかないと言っていました。
わたしとしては、身体的援助があまりない人は金銭的な援助をして欲しいと思っています。

ここで問題点がいくつかあります。
①兄2人の奥さんに反対された場合でも請求することは可能ですか?(兄2人は多分お金を出すといいます。そういう性格です。)

②長男は年収が1000万以上、次男は350〜400万程度で、わたしは300万〜400万程度です。わたしが面倒を見るという負担を考慮して、兄に請求する金額を少し高く設定しても大丈夫ですか?とくに長男は遠くにいるため何かあった時にすぐにかけつけれないことや、年に一回帰ってくるかこないかの人です。ざっとでいいので負担割合を教えてほしいです。

③わたしの旦那は両親と血縁関係はないため、介護の負担(身体的・金銭的)を、もしわたしの兄弟から押し付けられても断ることは可能ですか?(私たち夫婦は財布が別々のためでもあります)

④話がまとまらない場合は家庭裁判所を通すことは可能ですか?

⑤もしわたしが妊娠し、出産・育児で働けなくなり給料をもらえなくなったときの金額はどう決めればよいでしょうか?

1,当然可能です。
部外者は口を出すなと言うことですね。
2,あなたは、労力負担、あとのふたりは、9万円を按分負担ですね。
不公平が生じるときは、負担割合を変えましょう。
3,断れます。
4,家裁調停が安全です。
5,ヘルパーその他の代員を探して、その費用を按分しましょう。
あなたも預金などあるなら、按分に参加するといいでしょう。
抽象的な質問なので、回答も抽象的になりましたが、以上です。
参考にして下さい。
終わります。