訴訟になるのでしょうか?

公開日時: 更新日時:

携帯料金の3社の未払い分と後払いの滞納しており弁護士から今すぐ支払ってくださいと通知書や法的措置予告などが送られてきています。 今私は病気で仕事をしておらず一括の支払いは難しいため分割で頼みました。 今月は支払いが難しいため来月から少しずつでも支払いをしていきますがこの場合少しずつでも払っていたら訴訟を起こされる事はないのでしょうか? そして母名義で後払いを委託されてる同じ弁護士事務所から4つ訴訟最終予告通知書が送られてきました。 来月1つは払いますが未払い分はまだ残っています。母も鬱病で生活保護と年金で生活しています。待って貰うよう頼んでるのですが断られています。この場合後払いでも来月から少しずつでも払っていたら訴訟起こされないでしょうか? もし訴訟起こされた場合どのように対処したらいいでしょうか? 仮に差し押さえされた場合生活保護と年金で生活しているのですが差し押さえの対象になるのでしょうか?家にあるテレビやレコーダーなどの家電、アイドルグッズ、飼ってるうさぎ達なども同じく差し押さえの対象になるのでしょうか?

みちえだいご さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 支払いが遅れている場合にどう対応するかは債権者が決めることで、裁判をしてくるかどうかは債権者次第です。少しずつでも払うことに応じてくれれば裁判のリスクは減るかもしれませんが、裁判をされないという保証はありません。 もっとも、基本的に年金、生活保護受給権は差押え禁止ですし、生活に不可欠な家具、衣服等も差し押さえられることはありません。現金も66万円までは差し押えされません。アイドルグッズはどれほどの価値があるかによります。ペットは売却が難しく、事実上差し押さえられる可能性は低いです。 生活保護を受給されていらっしゃるようですので、ケースワーカーともご相談の上法テラスの弁護士にご相談されることをお勧めします。法テラスであれば弁護士費用のご負担なくお手続ができる可能性があります。訴訟を提起された場合も法テラスにご相談いただくが宜しいかと存じます。 ご参考にしていただけますと幸いです。
    役に立った 0

この投稿は、2023年1月30日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。