代表取締役の登記を抹消したい、公庫への返済義務について

公開日時: 更新日時:

詐欺師の知人Aに騙されました。 私は、知人Aの口車に乗せられて会社を立ち上げ、代表をやっておりましたが、様々なトラブルがあって、2021年9月に私が内容証明で辞任届を一方的に送り付ける形で辞めました。(取引先との金銭トラブルや、Aによる会社資金の悪用疑惑) Aは取締役、私が代表取締役でした。二人の会社です。 会社の定款には、「取締役は1名以上とする」「取締役1名のときは、当該取締役を社長とする」との記載がありました。ただ、株は私が9割もっていることになっています。 現在Aは、出資金詐欺みたいな形で別件で訴えられ留置場に入っています。 登記変更をしてほしいとお願いをしておりましが、その手続きをしてもらえず、現在登記上は私が代表のままです。 私が代表を辞任する前に、政策金融公庫から2021年3月に500万円を借りていましたが、2022年3月の返済がされていないということで、私宛に連絡が入りました。(保証人なしの融資です)ちなみに、私が辞任届けを出した当時から資金不足は深刻でした。 もう私は代表を辞任している旨は伝えましたが、登記上は私が代表のままなので、また私宛に連絡がはいると思います。 また、社会保険の切り替えもしたいのですが、(健康保険⇒国民健康保険&厚生年金⇒国民年金)喪失手続きなどをやってくれる人間もいません。会社の通帳や印鑑はAが持っているのでわかりませんが、3月で残高不足になっているところをみると、こちらの支払も滞っていると思います。 市役所に行っても、喪失手続きがないと何もできないと言われました。会社が倒産されているとかではないので、社会保険事務所が職権ですることもできないようです。 私としては、代表変更の登記抹消をしてもらい、公庫への支払いの責任から逃れたいのと、社会保険もはやく切り替えたいです。 今後私はどのような対応をとればいいでしょうか?

匿名子 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • まずは、取締役の辞任登記手続きをすることです。 それにともない、代表取締役の地位も辞任することになります。 いずれも、登記に反映させなければなりません。 司法書士に手続きを依頼することです。 ただし、辞任しても、過去の取引について責任を負うことはあります。 辞任後に、年金事務所で、社会保険資格喪失届の手続きをすることになるでしょう。
    役に立った 1
  • 匿名子
    匿名子さん
    ありがとうございます。会社に属しているものでないと辞任登記手続きが出来ないと聞いておりましたが、辞任した私が登記変更する術はあるのでしょうか?(会社の印鑑や通帳などもっていません)
  • Aの協力が得られないなら、Aを被告として、取締役辞任登記手続きをせよ、 という訴訟を急ぐことになりますね。 会社登記を手掛けている司法書士にまず相談ですね。
    役に立った 1
  • 匿名子
    匿名子さん
    訴訟というと弁護士さんが関係しそうですが、相談するのは司法書士でよいのでしょうか?
  • まずは、司法書士のほうがいいですね。 訴訟しかないと言う判断になれば、弁護士につなげてくれます。
    役に立った 1

この投稿は、2022年3月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。