養育費減額申請したのに増える?

公開日時: 更新日時:

再婚時に元妻に養育費減額の依頼をしました。私は今後再婚相手との間に子供が産まれますし、再婚相手の連れ子を養子縁組するからです。 元妻には再婚相手の収入もいれた計算で養育費を出してくださいと言われました。 元妻は再婚相手の収入を加算すると、手元の養育費が増えると思っています。 再婚相手は産休育休に入るものの、自分で収入500万はあります。 この場合、再婚相手は自分の子供だけを扶養する義務があり、元嫁との子供への扶養義務はありませんよね?こちらは扶養義務が増える為に減額申請しているのに養育費が増える事なんてあるんですか?

ひなまり さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 考え方としては、あなたには扶養義務者が増えますが、扶養義務をすべてあなたが 負担するのではなく、再婚相手と案分することになります。 その結果、あなたが負担する部分が、減額の対象になりますね。 計算が複雑ですから、家裁調停で、家裁に算出してもらったほうがいいでしょう。
    役に立った 2
  • ひなまり
    ひなまりさん
    ありがとうございます。 考え方としては再婚相手と按分するのは、新しく生まれてくる子供と、再婚相手の連れ子ですよね? 元嫁は収入も430万ほどありますが、元嫁との間の子供も、再婚相手と按分なのでしょうか?
  • 元嫁との間の子供については按分はないですね。 家裁に持ち込むといいでしょう。
    役に立った 1

この投稿は、2021年6月15日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。