家のローンの連帯債務者
公開日時:
更新日時:
前の夫と家を建て、私は連帯債務者という形で離婚をしてもそのままでした。離婚直接はローンの組み替えが面倒だからそのままにと認識していたのですが、前夫は一人だとローンが通らないかもしれないからそのままでと認識しており、食い違ってました。 私は再婚し、また家を建てようかとなった時にこちらの連帯債務者になる為に前の家の連帯債務者を外れたいのですが、前夫が組み替えに動いてくれなかった場合何か手段はありますでしょうか?
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 夫婦が連帯債務者となって住宅ローンを組んでいる場合,そもそも,離婚したからと言って,その一人がそこから外れることができるか(債権者である銀行との間で契約解除ができるか)が問題になります。 一部の信金では,これに応じてくれるようですが,基本的には,債権者としてその二人分の資力等を考えて貸付を行っている以上,契約解除に応じてくれる可能性は高くありません。 なお,元夫が,別の人を連帯債務者や連帯保証人として立てた場合には,相談者様が連帯債務者から外れられる可能性はありますし,元夫が住宅ローンの借り換えを行えば,相談者様は連帯債務者でなくなることにはなるでしょう。
この投稿は、2020年5月24日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています