坪田 園子弁護士のアイコン画像
つぼた そのこ
坪田 園子弁護士
高の原法律事務所
高の原駅
奈良県奈良市右京1-4 サンタウンプラザひまわり館3階
対応体制
  • 初回面談無料
  • 休日面談可
注意補足

話しやすく、心を開いて何でも気軽に相談できる存在でありたいと思っています。初回相談30分無料については紛争・遺産分割、遺留分紛争になっているご相談と交通事故のみとなります。

相続・遺言での強み | 坪田 園子弁護士 高の原法律事務所

【FP資格あり】遺留分/相続放棄/寄与分/財産調査/遺言作成などすべてお任せください!【弁護士歴20年】揉めごとは調停と交渉に強い弁護士へ!弁護士介入により精神的負担を軽くします【他士業と連携可】
◆弁護士に依頼するメリット
━━━━━━━━━━━━━━━━━
兄弟間などで感情的になり揉めてしまうと、当事者同士の解決は難しいものです。
また家族同士の揉めごとは、精神的にも疲弊してしまいます。
そんな時は、ぜひ弁護士の力を借りてください。
第三者の視点があると、事実を客観的に捉えて解決の糸口が見えてくるはずです。
また交渉を弁護士に任せることができるので、負担の軽減にもつながります。


◆幅広いご相談に対応!【FP資格あり】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「相続について、親族同士で揉めていて収拾がつかない」
「夫の父親の介護をずっとやってきたのに、私は相続の対象にならないのか」
「相続放棄の手続きを確実に進めたい」
「無効にならない遺言書を作成したい」
など

遺産分割や財産調査、相続放棄、寄与分、遺留分など、弁護士にご相談いただければ的確にアドバイスをいたします。
また生前対策として遺言書の作成や執行も対応可能です。

また私はFP(ファイナンシャル・プランナー)の資格を有しております。
そのため財産調査を法律的な観点だけでなく、税務的な観点も交えて行えます。
また必要に応じて、不動産鑑定士や税理士とも連携して、依頼者の要望にできるだけ沿うように財産調査を進めます。

相続で揉めている場合には、今すぐ弁護士にご相談ください。


◆弁護士歴20年以上!相続の実績多数!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇遺産分割(依頼者:男性)
→兄弟間で遺産分割の協議が整わないため遺産分割調停申立をした事例
◇遺留分侵害額請求(依頼者:女性)
→父親が死亡後、遺言執行者の弁護士から、公正証書遺言に従い、遺産の全額を姉夫婦に相続させるという内容の相続手続きを行うという通知が届いた事例
◇成年後見(依頼者:女性)
→遺産の使い込みを防ぐため弁護士が財産管理に介入した事例 など

これまで多数の相続トラブルを解決してまいりました。
歴20年以上の弁護士が直接対応し、「弁護士に依頼して意味があった」と言っていただけるよう、親身になって対応いたします。

※詳しくは「事例ページ」をご覧ください。
相続・遺言分野での相談内容

問題・争点の種類

  • 遺言
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 成年後見(生前の財産管理)
  • 遺留分の請求・放棄
  • 特別寄与料制度
  • 生前贈与の問題
  • 兄弟・親族間トラブル
  • 配偶者居住権
  • 認知症・意思疎通不能

相談・依頼したい内容(全般・その他)

  • 遺留分侵害額請求
  • 後見人
  • 相続人の調査・確定
  • 相続財産の調査・鑑定
  • 故人の銀行口座の凍結・解除
  • 相続や放棄の手続き
  • 家族信託
  • 相続の揉め事の対応・代理交渉
  • 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス

相談・依頼したい内容(遺産分割)

  • 協議
  • 調停
  • 遺産分割協議書の作成
  • 遺産分割調停の申立・代理

相談・依頼したい内容(遺言)

  • 遺言の書き直し・やり直し
  • 遺言の真偽鑑定・遺言無効
  • 自筆証書遺言の作成
  • 公正証書遺言の作成
  • 遺言執行者の選任

遺産の種類

  • 不動産・土地の相続
  • 会社の相続・事業承継
  • 借金・負債の相続
  • 株式・売掛金等の債権の相続
  • 著作権・特許権の相続
電話でお問い合わせ
050-7586-2841
時間外

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。