たかはし よしひさ
髙橋 佳久弁護士
渋谷ブレイン法律事務所
渋谷駅
東京都渋谷区渋谷3-6-20 第5矢木ビル7階
離婚・男女問題での強み | 髙橋 佳久弁護士 渋谷ブレイン法律事務所
【初回相談40分無料】【渋谷駅C1出口1分】医師や経営者、役員の離婚に特化!財産分与(不動産や株式、退職金、保険金など)、養育費、婚姻費用など、ご相談ください。特有の事情に寄り添い、きめ細やかにサポートします【オンライン相談可】
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】医師/経営状況や後継者などの事情に配慮
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医師の方の離婚では、医療法人、MS法人、個人事業主、開業医など、状況によって対応すべき点が異なり、解決が困難になりやすい特徴があります。
医療業界特有の事情を踏まえながら、財産分与や養育費、婚姻費用などを解決してまいります。
またお子さんが将来後を継ぐ可能性がある場合には、経営に大きく影響しないように財産分与をする必要もあります。
経営状況やお考えを丁寧にヒアリングし、多角的な視点を持ち、より良い解決となるよう尽力いたします。
【2】他士業との連携もスムーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営者さまや役員の方の離婚では、預貯金の金額が大きく、不動産や株式、退職金、ゴルフの会員権、保険金、高級車など財産の種類も多岐に渡ることがあるため、財産分与の交渉が難航することが少なくありません。
当事務所では、企業法務や不動産分野の豊富な経験も活かし、司法書士や税理士など他士業とも連携します。
株式や不動産などの評価額を適切に算出し、依頼者さまにとって有利になるようサポートいたします。
協議でまとまらないような場合には調停の検討を進めることも可能です。
【3】特有の事情に寄り添い、きめ細やかに対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医師の方や会社経営者・役員の方の場合、自分が離婚することで、会社や従業員、患者、地域にどう影響を及ぼすか不安になられるでしょう。
ご友人など、周りの人に相談しにくい、口外できないのも悩ましいと思われます。
私にご相談いただければ、依頼者さまの思いやご意向、心配ごとや疑問などをしっかりとおうかがいし、その都度お答えしながら、依頼者さまのご希望に沿う解決へ向けて尽力してまいります。
相談しづらい内容でも、お一人で悩まずに、まずはご相談ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ご相談時のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初回のご相談から、できる限りご依頼者さまの個別的な事情に寄り添いたいと考えています。
時系列や相談の概要をまとめたメモをお持ちいただけると、相談をスムーズに進めることができ、より適切なアドバイスをすることができます。
そのためご相談内容に加えて、「解決後のイメージ」や「ご状況」などを具体的に記載いただけましたら幸いです。
下記情報などをご連絡・ご記載いただくことで、初回のご相談時により適切なアドバイスがご提供できるかと思います。
・いつまでに、どのように解決したいか
・すでに離婚に向けての話し合いが始まっているか
・ご自身の家族の年齢やご職業
・資産や収入状況(財産分与の参考)
・結婚、別居の有無
・親権のご希望の有無
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「収入や資産が多く、財産分与・婚姻費用・養育費で揉めている」
「子どもを私立大学まで行かせたいが、滞りなく養育費を支払ってもらえるか不安だ」
「会社名義の株式を複数保有している」
「不貞の慰謝料を請求したい/請求された」
「離婚の財産分与で、自宅がほしい」
医師・経営者・役員の皆さまから、男女問題のご相談を承っております。
初回相談は40分無料ですので、お一人で悩まず、まずはご相談ください。
離婚・男女問題分野での相談内容
争点・交渉テーマ(男女問題)
- 不倫・浮気
- ダブル不倫
- 婚約破棄
- 中絶
- 子の認知
- 婚外の妊娠問題
離婚原因
- DV・暴力
- 性格の不一致
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を渡さない
- 借金・浪費癖
- 親族関係
- 悪意の遺棄
- 育児放棄
- 異性関係(不貞等)
あなたの配偶者の状況
- 行方不明・音信不通
争点・交渉テーマ(離婚問題)
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用(別居中の生活費など)
- 離婚の慰謝料
- 離婚すること自体
- 面会交流
段階や依頼したい内容
- 調停
- 審判
- 裁判
- 内容証明・手続き書類の作成
- 協議・交渉
あなたの特徴
- 20年以上の婚姻期間
- 内縁関係
- LGBT・同性婚
- 慰謝料請求したい側
- 慰謝料請求された側
- 有責配偶者