くりやま わたる
栗山 航弁護士
栗山知法律事務所
岐阜県岐阜市神田町1-1-5 岐阜神田町ビル3階A
相続・遺言での強み | 栗山 航弁護士 栗山知法律事務所
【相続分野に豊富な実績あり】相続分野の問題を解決までサポートします。遺産分割協議、遺産分割調停、遺留分に関する紛争、不動産の評価額の紛争、寄与分や特別受益、遺産の使い込み、相続放棄、遺言の作成など、幅広く対応しています。
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】相続分野の豊富な実績
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所には、豊富な相続関連問題の解決実績があります。遺産を相続される方、ご自分の遺産の遺し方を検討される方、いずれの立場においてもご相談をお受けした経験が豊富にあります。そしてそれらにつき、示談交渉、調停、訴訟などを取り扱っており、高い経験値の蓄積があるため、相続に附随する様々な問題全般につき安心してお任せいただけます。
【2】遺産分割調停に高い専門性あり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所には、調停に豊富な経験のある弁護士が在籍しています。遺産分割調停を適正に進める上で必要な知見が豊富にあります。
遺産分割調停について当事務所にご依頼いただくことで、法律に基づいた徹底的な漏れのない主張と、相手への的確な反論、また、調停委員に説得力のある説明を行い、適正に調停を進める手続の進行が可能となります。
【3】関連問題への対処も可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続には、資産評価や税務、登記など様々な分野にわたる問題も多く含みます。
例えば遺産である不動産の正確な評価は、相続において極めて重要です。当事務所では、ご依頼者のメリットを最大化させながら、適宜不動産のプロに査定や売買を依頼し、さまざまな不動産の相続をスムーズに解決してきました。
相続税のこと、登記のことなども専門家と連携することが可能です。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃依頼者とともに解決を目指します
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご相談者に安心してご相談いただけるよう、難しい言葉を使わずわかりやすい説明を心掛けております。
多くの方にとって弁護士に相談するのは初めての経験であり、法律事務所に堅苦しいイメージがあるかもしれません。
しかし弁護士へ相談するからといって肩肘を張る必要はありません。本音でお話しいただく方が最適な解決に繋がりやすいものです。
壁をつくらず、どんなことでも吐き出していただきながら、ともに少しでもよい解決を実現しましょう。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「相続人が大勢おり、遺産の分け方の話し合いができていない」
「遺産の分け方で、他の相続人と揉めている、揉めそうである」
「親が亡くなったが、どのような遺産があるのかも把握できていない」
「特定の相続人が、亡くなった方のお金を生前に使い込んでいた」
「遺言があるようだが、本人がちゃんと意思に基づいて書いたとはいえない、有効な遺言ではない」
「法律的に問題なく、トラブルにならない遺言を書きたい」
「遺留分の金額について主張や交渉をしたい」
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ご相談の流れ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お電話かメールでお問い合わせ・面談予約
※ご予約時に、当日のご持参物等をご案内いたします。
【2】面談
【3】解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。
【4】正式な依頼(委任契約)
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続