きとう ひろゆき
鬼頭 洋行弁護士
アーク法律事務所
久屋大通駅
愛知県名古屋市中区丸の内3-17-13 いちご丸の内ビル6階
注力分野
対応体制
- 法テラス利用可
- 分割払い利用可
- 初回面談無料
- 休日面談可
- 夜間面談可
注意補足
※面談相談は0円です。ご予約はメール・電話・LINE(@531pnjmk)から受付中!事務所不在時は留守番電話で対応、100%折り返します。
【弁護士歴15年以上】【借金問題に精通】【セカンドオピニオンOK】借金・多重債務問題に苦しむ人はすぐにご相談ください。無料相談と相場より安い弁護士費用であなたの苦しみを軽減します。850万円の借金を130万円に減額した実績など多数の解決実績。
どんな弁護士ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
弁護士になって15年以上、これまで私は主に借金・多重債務問題に取り組んできました。
大学卒業後は、大手企業で会社員をしておりました。
本来ならば大手企業へ就職ということで喜ばしいことだったのでしょうが、私の想いは日々違う方向へと動いていきました。
会社員として数字に追われるなかで、「もっと人のためになれることがしたい」という思いが募っていったのです。
不思議なもので、同僚や後輩の悩みを聞いて、力になってあげられるとき、自分に活力が湧いてくる気がしました。
「もっと、それを活かすことができないだろうか」。
そう思ったとき、私は法学部を出ていたので「弁護士になったら…もっとたくさんの人の力になれる!」。
そう気づき、遅咲きではありますが、猛勉強して弁護士になったのです。
借金問題を中心に対応するということは、ご相談者さまに起こった事象をありのまま受け止めて、どうすれば解決できるのかを一緒に考えることです。
解決するための方向性を決めることはとても重要で慎重になります。
なぜなら、選ぶ方針によって財産を失うことになったり、返済が楽にならなかったりといったことが起きてしまうからです。
私はそれを他人事としません。
この方向性が決まるまでは、とことんお付き合いします。
より良い未来を築くための大切なご相談なのに時間や費用を気にしていては、十分に内容を固めることはできません。
だから、私は相談料を取らない主義で運営しています。
◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1968年3月 名古屋市に生まれる
1986年3月 愛知県立明和高校卒業
1990年3月 法政大学法学部卒業
1990年4月 富士通株式会社入社
2002年11月 司法試験合格
2004年10月 松田共同法律事務所勤務
2005年8月 日南ひまわり基金法律事務所所長
2008年8月 アーク法律事務所開設
現在に至る
2004年 愛知県弁護士会(登録番号31417)
◆ 趣味/人となり
━━━━━━━━━━━━━━━━━
出身地 愛知県名古屋市
趣味 スキューバダイビング
好きな本 推理小説
好きな映画 アクション映画
好きな言葉 人生に不可能などない!
好きな観光地 海がきれいなところ
好きな音楽 アニメから流行りのものまで
好きな食べ物 お肉、ウィスキー
好きなスポーツ スキューバダイビング
好きなTV番組 バラエティー番組全般
好きなYoutubeチャンネル 流行りのものなら何でも
どんな事務所ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
債務整理に特化した法律事務所です。
ご相談者さまの意向を尊重し、借金問題の解決へと導きます。
ご依頼後は、即日に受任通知を発送するため、借金の支払及び取立てから即座に解放されるように努めています。
債権者に問合せを行うと、稀にご依頼者さまの意向通り、方針通りに手続きが進まないことがあります。
その場合、即座に連絡を取り、方針の再検討に尽力いたします。
常にどのようなケースにおいても、迅速にご依頼者さまのために動くことが事務所のモットーです。
<公式HP> https://ark-law.com/
◆事務所の対応体制
━━━━━━━━━━━━━━━━━
事前連絡があれば、平日は夜20時を最終の面談受付けとして稼働しています。
(土日は10:00~15:30まで対応)
ご依頼者さまに対して、手続きを円滑に進めるために事務員を一人付け、専属でサポートしています。
裁判所の申立書の書き方、提出資料の管理など、すべてサポートするので、ご依頼後に困ることがないようにさせていただいております。
◆アクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
地下鉄名城線/桜通線「久屋大通駅」徒歩1分
<住所>
愛知県名古屋市中区丸の内3-17-13
いちご丸の内ビル6階
事務所の特徴
- 完全個室で相談
- バリアフリー
- 近隣駐車場あり
- 子連れ相談可
こんな相談ならお任せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・自己破産
・任意整理
・個人再生
・法人破産
・時効の援用
・過払金請求 など
法律Q&Aへの回答実績
総回答数
1
1
1