おか てつや
岡 徹哉弁護士
東京SAI法律事務所
溜池山王駅
東京都港区赤坂1-3-18 コカドビル8階
交通事故での強み | 岡 徹哉弁護士 東京SAI法律事務所
【保険会社側の代理人経験あり】保険会社の考えを踏まえた上での交渉が強みです!【溜池山王駅3分】損害賠償請求の示談交渉や訴訟、休業損害請求、後遺障害等級認定などもサポートいたします【オンライン面談】遠方の方もご相談ください
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「損害賠償請求/保険会社への対応・示談交渉・訴訟」
「後遺障害等級認定に不満がある」
「休業損害を請求したい」
「まだ治療中なのに、治療費を打ち切られた」
「自転車事故を起こしてしまった」
私は以前交通事故を多く扱う事務所に所属しており、被害者側はもちろん、加害者側での解決実績も多数ございます。
保険会社側での弁護経験もあり、さまざまな状況での交通事故に対応することが可能です。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃弁護士に依頼するメリット
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】賠償額・休業損害の増額交渉ができる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通事故の賠償額の算定は、「任意保険基準」と「弁護士基準」の2つの基準があります。
一般的に、保険会社が最初に提示する任意保険基準は賠償額が低く、弁護士が介入することで提示される弁護士基準の賠償額は高めのケースが多いです。
弁護士基準での賠償額は、弁護士が介入しないと提示されません。
また、休業損害についても弁護士が介入することで適正な額を受け取れる可能性が高まってまいります。
【2】保険会社と対等な立場で話し合いができる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多くのご依頼者にとって、交通事故は初めて対処するものだと思います。
そのため、保険会社との交渉にあたっては交渉方法や内容など、分からない点も多いのではないでしょうか。
弁護士に依頼していただくことで、保険会社との交渉や手続きをすべてお任せいただくことができます。
【3】治療費の打ち切りにも対処できる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通事故の怪我の治療に通っているにも関わらず、保険会社が治療費の支払いを打ち切ろうとするケースがあります。
しかし、そのような場合も弁護士にご相談いただきアドバイスや交渉をすることで、治療費の打ち切りを取り下げてもらえる可能性があります。
もし取り下げてもらえなかった場合でも、後遺障害等級認定の申請を行い、慰謝料を請求することも検討できます。
【4】複雑な手続きや書類作成から解放される
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通事故の処理は、相手方の保険会社とはもちろん、病院や医師との交渉や手続き、それに関わる書類作成など、複雑で手間のかかる作業が多くございます。
弁護士にご依頼いただくことで、それらの手続きや書類作成を、すべてご依頼者に代わり対応いたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】保険会社側の弁護経験多数
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は保険会社側の弁護経験も多く経験してまいりました。
そのため、保険会社の考え方や事情もよく存じており、ポイントを抑えた多角的な提案や交渉ができるのが強みです。
保険会社と対等の立場で交渉を進めながら、ご依頼者にとって最善の解決となるよう、尽力してまいります。
【2】迅速対応/スムーズな解決を目指す
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご依頼者の多くは交通事故に遭ってしまい今後の見通しがつかず、不安な気持ちを抱えていらっしゃいます。
そのような不安を少しでも解消できるよう、当事務所では、まずご依頼者に対し今後の見通しについてご説明したうえで、事件解決へ向けて迅速に行動してまいります。
【3】ご依頼者の利益を最大化する交渉力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
損害賠償や治療費、休業損害などにおいてご依頼者の利益を最大化するためには、相手方の主張に対して的確に反論や交渉を行う必要があります。
そのためには、交通事故に対する経験や知見はもちろん、判例に関する知識、そして粘り強い交渉のための忍耐力も重要です。
ご依頼者の利益を最大化し、最善の解決となるように努めてまいります。
【4】説明は何度でも/専門用語もわかりやすく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所では、ご依頼者にご理解いただけるまで何度でもご説明し、ご納得のうえで進めてまいります。
専門用語などもなるべく分かりやすく言い換えるよう、心がけてまいります。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃損害の大小に関わらず、ご相談はお早めに
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
損害の大小に関わらず、交通事故のご相談はお早めにお越しください。
早めにお越しいただくことで、ご依頼者のお怪我や事故の状況を弁護士が詳しく把握できます。
それにより、損害賠償請求はもちろん、治療費の打ち切りや後遺障害認定などにも弁護士がスムーズに対応することが可能です。
また、損害賠償請求権には時効がありますので、注意が必要です。
小さな事故でも早めのご相談をご検討ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃死亡事故のご相談もお任せください。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大切なご家族が死亡事故に遭われてしまい、大変なショックを受けられている被害者親族の方もいらっしゃると思います。
事故後の対応や悲しみの中、すぐに弁護士と話す余裕はないかもしれませんが、できる限り早めのご相談をご検討ください。
死亡事故の場合、弁護士が介入することで賠償額を大幅に増額できる可能性が考えられるからです。
概算の賠償額や弁護士費用、事件解決までの見通しなどは初回のご相談の際にお伝えいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃料金体系は事前にわかりやすく説明します
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所では、初回のご相談の際に、今後についての見通しや概算の料金について分かりやすくご説明しております。
ご依頼者の状況によっては、分割払いや後払いなどの対応を取ることができる場合もございますので、お問合せください。
また、交通事故に遭われてしまった際は保険のオプションに弁護士費用特約を付けていれば、弁護士費用の負担が不要となるケースもございます。
詳しくは、ご相談の際にお伝えいたします。
交通事故分野での相談内容
事故の特徴
- 死亡事故
- 人身事故
- 物損事故
- 自転車事故
- バイク事故
- 自動車事故
- 単独事故
相談・依頼したい内容
- 過失割合の交渉
- 慰謝料請求
- 損害賠償請求
- 早期解決に向けた示談
- 休業損害請求
- 逸失利益請求
- 後遺障害認定
- 後遺障害等級の異議申立
- 保険会社との交渉
- 通院頻度・治療費の基準
- 弁護士費用特約の使い方
- 業務中事故の使用者責任追求
あなたの特徴
- 被害者
- 加害者
- 子ども
- 配達員・業務中の従業員
人身被害状況
- むち打ち被害
- 骨折被害
- 後遺症被害