ふくしま まさと
福島 正人弁護士
福島法律事務所
金山駅
愛知県名古屋市中区金山1-4-4 第9タツミビル北棟301
交通事故での強み | 福島 正人弁護士 福島法律事務所
【初回相談無料】事故直後からのご相談も受付中。保険会社との交渉/賠償額増額/後遺障害等級認定のアドバイス/過失割合のトラブルなど、交通事故のお困りごとはどの段階でもご相談ください【弁護士費用特約の利用可】【夜間・休日相談可】【金山駅5分】
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「交通事故に遭ってしまったが、手続きの進め方がよくわからない」
「自分で相手方の保険会社と交渉したくない」
「過失割合で相手と揉めている」
「後遺障害等級認定の申請をしたい」
「後遺障害等級認定で非該当となってしまったが、異議申立てをしたい」
「相手方の保険会社から提示された賠償額が適正かどうかわからない」
「相手方が無保険だった」
「弁護士費用特約を利用したい」
当事務所では、交通事故直後からのご相談を承っております。
今後への不安や相手方との交渉など、様々な交通事故に関するお悩みはお任せください。
弁護士費用特約を利用していただくことも可能です。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】保険会社との交渉/賠償額アップに努めます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相手方の保険会社が弁護士を介さずに賠償額を提示してきた場合、自社に有利なその保険会社独自の基準で算定するため、賠償額は低く抑えられていることが多いです。
一方で、弁護士は、弁護士基準(これまでの裁判例に基づく基準)によって賠償額を算定しており、多くのケースで保険会社の基準と比べて賠償額が高くなります。
増額できるかどうか、見通しや弁護士費用については、初回のご相談時にお伝えいたします。
当事務所の初回相談は無料ですので、お気軽にお問い合せください。
【2】後遺障害等級認定/異議申立てまで対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治療によって怪我が治れば何よりですが、後遺障害が残ってしまうこともあります。
そのため、まずは完治を目指して通院を続けていくことが重要ですが、他方で後遺障害が残ってしまった場合に備え、適切な等級での後遺障害認定を受けるための準備を治療中から始めていくことも大切なのです。
当事務所では、このためのアドバイスのほか、医師への後遺障害診断書・意見書の依頼などにも対応いたします。
また、非該当や低い等級で認定されてしまった場合でも、不服があれば異議申立てが可能です。
当事務所では、異議申立てについてのご相談にも対応しておりますので、まずはご相談ください。
【3】納得いかない過失割合もサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過失割合も、賠償額に大きく影響する要素。
また、金額面だけでなく、「相手の言っていることが真実と全然違う」など、気持ちの面でモヤモヤする部分でもあります。
過失割合は、物件事故報告書・実況見分調書やドライブレコーダーなどの証拠に基づき、適切な主張を行っていくことが必要です。
そのような証拠の収集や相手方との交渉なども対応しておりますので、ぜひ当事務所へお任せください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃事故直後からでもご相談いただけます
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所では、交通事故直後からのご相談も承っております。
事故直後で心身ともに大きな負担がかかる中、お怪我をされた方ご自身が保険会社とやり取りを行うことは、精神的にも大変です。
また、万が一後遺障害が残ってしまった場合に備え、通院治療中から準備を進めていくことが必要な場合もあります。
当事務所では、ご依頼者様の不安やお悩みをお伺いしながら、解決へ向けてサポートしてまいります。
ほかの事務所で断られてしまった場合でも、安心してご相談ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃弁護士費用特約のご利用で実質が0円に!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弁護士費用特約は、自動車事故の際に弁護士に相談・依頼する際の費用を、一定額(一般に300万円)まで保険会社が負担してくれるものです。
これを利用することで、多くの場合自己負担なしで、弁護士に対応を依頼できます。
弁護士費用特約は自動車保険に付帯するもので、お怪我をされた方ご本人のほか、ご家族が加入していても利用できる場合もあります。
また、弁護士費用特約の利用では等級に影響がありません。
弁護士費用特約が利用できるかについては、ご加入の保険会社へお問い合わせください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃解決事例の一部紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】いったん後遺障害非該当と認定されたものの、異議申立てにより14級9号が認定された事例
【2】保険会社との交渉により、逸失利益を獲得した事例(11級7号)
【3】適切な過失割合で示談が成立した事例
【4】保険会社との交渉により、休業損害を受ける期間を延長した事例
【5】保険会社が休業損害の内払いを拒否していたのに対し、裁判所に仮払い仮処分を申し立て、和解により解決した事例
【6】車両時価額や登録手続関係費につき適切な賠償金を獲得した事例
【7】評価損につき解決金を獲得した事例
※上記の詳細は、私の「事例紹介ページ」をご覧ください。
交通事故分野での相談内容
事故の特徴
- 死亡事故
- 人身事故
- 物損事故
- 自転車事故
- バイク事故
- 自動車事故
- 単独事故
相談・依頼したい内容
- 過失割合の交渉
- 慰謝料請求
- 損害賠償請求
- 早期解決に向けた示談
- 休業損害請求
- 逸失利益請求
- 後遺障害認定
- 後遺障害等級の異議申立
- 保険会社との交渉
- 通院頻度・治療費の基準
- 弁護士費用特約の使い方
- 業務中事故の使用者責任追求
あなたの特徴
- 被害者
- 加害者
- 子ども
- 配達員・業務中の従業員
人身被害状況
- むち打ち被害
- 骨折被害
- 後遺症被害