まるやま ひろひさ
丸山 博久弁護士
まるやま法律事務所
熊谷駅
埼玉県熊谷市本町1-62 M&Aビル本町4階
相続・遺言での強み | 丸山 博久弁護士 まるやま法律事務所
【熊谷駅徒歩10分】【司法書士の資格あり】【初回相談1時間無料】遺産分割、遺言、遺留分、相続放棄など対応可能。依頼者さまの状況を十分にヒアリングし、あらゆる観点から解決策をご提案いたします。問題が複雑化する前にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年に弁護士登録後、東京都内の法律事務所勤務を経て、まるやま法律事務所を開設しました。
相続・遺言の分野では、遺産分割、遺言、遺留分、相続放棄などを争った案件と向き合ってきた経験があります。
それらの経験を踏まえて「遺留分の法律と実務(第二次改訂版)」という書籍を埼玉弁護士会との共著で出版しています。
相続手続きにおける煩雑な書類収集手続きや、遺産分割の交渉代理、付随する準確定申告や相続税の申告なども税理士と連携して対応します。
また、私自身が司法書士の資格を保有しており、相続のお話がまとまった後もしご希望であれば登記の対応も可能です。
面談の際には、見通しや費用面について丁寧に説明いたします。
「初めてでよくわからない」という方もお気軽にご相談ください。
◆相続・遺言のご相談例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「遺産分割で親族がもめている、もうどうすればよいかわからない」
「亡父が多額の借金を抱えていたが、相続の放棄は可能か」
「亡母の遺言書に兄にのみ遺産を相続する旨の記載があった、私は相続できないのか」
「亡母と同居していた妹が財産を使い込んでいた」
「土地や建物の遺産分割方法について悩んでいる」
「遺言書を発見したが、法的に無効な内容が記載されていた」
「親族間のトラブルを未然に防ぐため、法的に有効な遺言書を作成したい」
財産には、預貯金、株式、現金、自動車などのプラスの財産だけではなく、借金などのマイナスの財産も含まれます。
場合によっては亡くなられた方の財産を合計するとマイナスとなり、相続放棄を検討したほうがよいケースもあるでしょう。
相続放棄は原則として相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内に手続きの必要があります。
上述のように、相続分野では「期限」がある手続きも少なくありません。
「あのときにこうしていれば」と後悔しないためにも、早い段階でのご相談を推奨しています。
◆メッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺産相続は、親族間の関係に深い溝を残す可能性があります。
第三者である弁護士が介入し「話し合い」を進めることで、円滑な相続の実現が期待できますので、問題が複雑化する前にお気軽にご相談ください。
また、トラブルを事前に防ぐために遺言書作成にも対応できます。
「自分の死後、家族が揉めないように遺言書を残しておきたいが、遺言書はどう書けばいいのだろう」との心配ごとにも対応できます。
幅広い選択肢をご提案できますので、皆さまからのご連絡をお待ちしています。
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続