かなまる てつひろ
金丸 哲大弁護士
金丸法律事務所
市ケ谷駅
東京都千代田区五番町3-1 五番町グランドビル9階
相続・遺言での強み | 金丸 哲大弁護士 金丸法律事務所
【初回相談無料】【電話相談可】遺産分割協議・調停/遺留分侵害額請求/遺言書の作成・執行など、幅広いお悩みに対応。紛争化したトラブルも、早期解決を目指し、尽力いたします企業の事業承継のお悩みもご相談ください【夜間・休日面談】【市ヶ谷駅1分】
- 相続に強い事務所です。どんな小さなお悩みでも、まずはお気軽にご相談ください。
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「相続財産の分割で揉めている」
「相続財産のなかに不動産があり、どう分割するべきか分からない」
「相続放棄したい」
「遺留分侵害額請求をしたい」
「自分が亡くなったあとに、家族がもめないよう遺言を作りたい」
「経営している企業を継がせたいが、何から手をつければいいか分からない」
すでに揉めてしまっている事案はもちろん、遺言書作成など、相続発生前の段階からのアドバイスも行っております。
相続に関するお悩みやお困りごとは、どんな内容でもお気軽にご相談ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】相続問題に注力/複雑な遺産分割にも対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺産相続は相続人同士の主張に隔たりが生まれやすく、トラブルになってしまうケースが少なくありません。
「何度話し合いをしても平行線のままだ」
「連絡しても無視される」
などのお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?
そのようなお困りごとは、ぜひ当事務所にご相談ください。
私はこれまでに、さまざまな相続問題を解決してきました。
土地や建物が含まれる遺産分割の解決実績も多くございます。
複雑な事案でも、お気軽にお問い合せください。
【2】生前対策/遺言書の作成〜執行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺言書が法的に有効だと認められるには、書き方のルールや、財産を特定するなどの要件を満たす必要があります。
また、書き方や要件を満たし、有効だと認められた遺言書でも、相続財産の分割割合などの内容によっては、遺留分侵害額請求などの各相続人間でのトラブルを招いてしまう恐れがあります。
当事務所では、遺言書の作成だけでなく、各相続人間のバランスを考慮した分割内容のアドバイスもいたします。
遺言書の執行まで対応可能ですので、ぜひお任せください。
【3】遺留分侵害額請求にも詳しい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「特定の相続人に、すべてを相続させる」
といった内容の遺言書がある場合でも、配偶者や子などの遺留分権利者であれば、遺留分侵害額を請求することが可能です。
そのためには、相続財産の調査や遺留分の計算、そして相手方との交渉など、段階的に進めていく必要があります。
法的知識が必要となる場面も多いため、ぜひ当事務所にご相談ください。。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃企業からのご相談も/事業承継にも対応します
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所では、経営者の方からの事業承継にも注力しております。
事業承継は、会社にとって大きな変革を伴うもの。
また、後継者の育成や指導には相応の準備期間が必要ですし、税務や従業員の処遇についても時間をかけて検討し、進めていくべきだと考えます。
「将来的には事業承継を考えている」
という場合も、なるべく早めにご相談ください。
事業承継はもちろん、他の会社に事業を売却する方法(M&A)や、従業員が会社を買い取る方法(MBO)など、幅広く承っております。
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続