力武 伸一弁護士のアイコン画像
りきたけ しんいち
力武 伸一弁護士
力武法律事務所
桜町駅
長崎県長崎市万才町7番1号 TBM長崎ビル4階
注力分野
対応体制
  • 初回面談無料
  • 休日面談可
  • 夜間面談可

交通事故での強み | 力武 伸一弁護士 力武法律事務所

【完全初期費用無料】【年間相談100件以上】保険会社・医療機関の顧問経験あり。後遺障害等級認定や賠償金増額の交渉はお任せください。保険会社の提示額が適正か無料診断します。交通事故に遭ったらすぐにご連絡ください。
力武 伸一 弁護士
◆ 私が保険会社との交渉に強い理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】損保会社や医療機関の顧問経験

私は、損保会社や医療機関での顧問契約実績があるため・・・

・損保会社がどのように考えて交渉してくるかがよくわかる
・医療機関とのコミュニケーションも密に取る

以上のことができます。
それにより、必要な検査を漏れなく実施して、依頼者の方の不利にならないよう、カルテや診断書をしっかりと残すことができます。

【2】年間100件以上!交通事故の解決実績が豊富

長崎市は車・バイクを利用される方も多く、交通事故によるご相談が非常に多い地域です。
そのため、後遺障害の認定、死亡事故、物損事故、賠償金請求、示談交渉などあらゆる交通事故問題の解決経験とノウハウがあります。

【3】交渉にあたり裁判例や医療文献の徹底的に調査します

私は、依頼者の方が有利になるような判例調査や医療文献の調査は、時間を惜しまず、徹底的にやり尽くします。
相手がどのように出てきても対応できるよう、先手をうち、交渉を最短で最善の結果に導けるように尽力します。


◆ 【ご存知ですか?】弁護士費用がかからない弁護士特約
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通事故はほとんどの方が弁護士費用はかからないことをご存知ですか。
大抵の方は弁護士特約に加入されており、弁護士費用は300万円まで保険会社が負担します。
さらに、当事務所では弁護士特約が無い方も【初回相談無料、着手金無料】で費用負担無しでご依頼が可能です。
事故に遭われたあと、保険会社は低い提示額で交渉してきますし、そこで適切な対応をしないと不利な条件を飲まざるを得なくなります。
初期費用は完全無料ですので、交通事故に遭われたらすぐにご連絡ください。


◆ 専業主婦や未成年の方でも大幅賠償額の増額実績あり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般的に、専業主婦や未成年の方ですと賠償額が低くなると思っている方も多いかもしれませんが、私は数百万円増額を勝ち取った実績があります。
また治療途中の段階で、保険会社から治療費の支払いを打ち切られたというご相談も、これまで多く対応してきました。
こういったお悩みにも弁護士が介入することで、病院の主治医から検証してもらい、保険会社を説得し治療費の支払い期間を伸ばしてもらえるケースもあります。
保険会社からの提示額は低くなるのが通例ですので、弁護士を入れることで増額を見込める可能性は高いです。
まずはお気軽にご相談ください。



◆重度の後遺障害や過失割合についても粘り強く交渉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たち弁護士が優先すべきは、依頼者様に安心して病院で治療ができるようにすること。
保険会社とのやり取りも弁護士が窓口になりますので、交渉ごとのストレスについても、取り除いていきます。
重度の後遺障害等級認定や、過失割合についてのご相談も受け付けております。
弁護士や保険会社が参考にしている「判例タイムズ」というものだけに囚われず、事故によってできた損傷や、徹底的に収集した裁判例という視点からも考えて、依頼者様にとって損益にならないよう真摯に取り組みますのでご安心ください。
適正な過失割合や賠償金額をきちんと提示し、保険会社と粘り強く対応していきます。


◆ 解決までの流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)事故発生
事故直後に異常を感じなくても、のちのち後遺障害として症状が現れるケースがあります。
警察への届けが「物損事故」となっている場合は医師の診断書を持って、「人身事故」へ切り替えます。

(2)通院・入院
治療期間中に、先方の保険会社とのやり取りは被害に遭われた方にとって、かなりのストレスになります。
弁護士がご依頼者様にかわり、窓口になりますので、治療に専念いただけたらと思います。

(3)症状固定
症状固定後の後遺障害等級認定手続を見据えてご通院をしていただく際に、主治医に伝えるべきことなどを詳細にアドバイスいたします。

(4)後遺障害の等級認定
後遺障害等級認定の申請をする場合には、主治医に後遺障害診断書を作成してもらう必要があります。
医師に診断書を記載いただく際の注意点、どのような検査を受けた方がよいのかなどをご案内いたします。
また、後遺障害等級認定の結果に不満がある場合は、異議申立をすることになります。


◆ これまでの取り扱い実績
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・後遺障害等級認定の異議申し立て
・治療費、入院雑費などの請求
・休業損害
・逸失利益
・後遺症慰謝料
・死亡慰謝料




交通事故分野での相談内容

事故の特徴

  • 死亡事故
  • 人身事故
  • 物損事故
  • 自転車事故
  • バイク事故
  • 自動車事故
  • 単独事故

相談・依頼したい内容

  • 過失割合の交渉
  • 慰謝料請求
  • 損害賠償請求
  • 早期解決に向けた示談
  • 休業損害請求
  • 逸失利益請求
  • 後遺障害認定
  • 後遺障害等級の異議申立
  • 保険会社との交渉
  • 通院頻度・治療費の基準
  • 弁護士費用特約の使い方
  • 業務中事故の使用者責任追求

あなたの特徴

  • 被害者
  • 加害者
  • 子ども
  • 配達員・業務中の従業員

人身被害状況

  • むち打ち被害
  • 骨折被害
  • 後遺症被害
電話でお問い合わせ
050-7586-6765
受付中

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。