ふじおか たかお
藤岡 隆夫弁護士
藤岡法律事務所
西船橋駅
千葉県船橋市葛飾町2-403-5 第3小森ビル402
相続・遺言での強み | 藤岡 隆夫弁護士 藤岡法律事務所
【西船橋駅4分】【弁護士歴20年以上】遺産に関する訴訟/遺産分割協議書の作成/遺留分請求など幅広く対応します。家族間のトラブルこそ弁護士にお話しください。法的な観点から、全員が納得のいく解決へ尽力いたします【土日相談可能】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
はじめまして、弁護士の藤岡 隆夫と申します。
私は、13年間のサラリーマン生活を経て2002年に弁護士としての執務を開始しました。
その後、千葉地方裁判所の近く(千葉市中央区中央)の法律事務所にて勤務、2018年5月に現在の事務所を設立しました。
西船橋駅から徒歩4分と交通の便もよく、多くの依頼者様からご相談を受けております。
地元密着で、初めての方でも不安なくご相談いただけるよう親しみやすい雰囲気づくりを心がけていますので、お近くにお住まいの方はお気軽に足をお運びください。
相続や遺言に関するトラブルにつきましては、親族など、当事者間の直接の話し合いで解決できないケースが少なくありません。
ご相談いただければ、法的な観点からはもちろん、丁寧にお話を伺い、問題の本質を見極めたうえで的確なアドバイスをいたします。
◆相続・遺言のご相談例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「遺産分割の調停・審判で呼出しを受けた」
「遺産分割協議書の作成をしてほしい」
「遺産に関する訴訟問題が起きている」
「遺留分・寄与分の計算をしてほしい」
「不動産の相続登記を代行してほしい」
「銀行の預金の相続手続きの相談をしたい」
このようなお悩みを抱えていませんか?
少子高齢化に伴い家族関係が変化し、これまでにはないような相続問題も増えてきています。
相続・遺言に関するお悩みは、弁護士へご相談いただくことで早期解決や予防策へ繋がるケースが少なくありません。
約20年の弁護士経験のなかでも特に私は紛争や遺留分請求の分野を担当する機会が多く、他の専門家とも連携しながら多く問題を解決へ導いてきました。
もちろん他のお悩みに関しても対応しておりますので、まずはお話からでもお聞かせください。
◆メッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
親族での揉め事は、他人へ相談しにくい部分もあるでしょう。
「家族間の紛争に疲れてしまった」「第三者を通して話し合いをしたい」と少しでも感じたら、すぐにでも弁護士へご相談ください。
特に西船橋エリアには弁護士事務所がまだ少なく、どこに依頼したらよいか分からない方も多いのではないでしょうか。
当事務所では、個人事務所の強みを活かして依頼者様一人ひとりと真摯に向き合う時間を大切にしております。
途中で担当弁護士が変わることもありませんので、紛争が長期化した場合でも心配はございません。
また、相続や遺言に関する法律改正に対しても迅速に対応しております。
電話やテレビ通話(zoom、Skype等)でのご相談も可能ですので、遠隔地とのやり取りにも対応が可能です。
心配事を抱えながら生活する日々を少しでも早く終わらせられるよう尽力いたしますので、一緒に乗り越えていきましょう。
◆私の解決事例①
━━━━━━━━━━━━━━━━━
家族間での遺産相続が上手くいかず、弁護士へご相談いただいた事例です。
被相続人は、兄弟のうち特定のひとりに全ての財産を相続したいと望んでいました。
他の兄弟も合意していましたが、実際に遺産を管理していたのは別の兄弟であり、収支状態が不透明となっていました。
被相続人死亡後、遺産を管理していた相続人は他の兄弟から開示請求されましたが認めず、さらに法定相続割合を主張して話し合いが進まない状態になりました。
弁護士は遺産分割調停によって財産の開示を求め、最終的には兄弟間が納得する形で相続を成立させました。
◆私の解決事例②
━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続人である依頼者様から、兄弟間のトラブルに関してご相談がありました。
本来、父親の遺産は不動産のみで、長男である依頼者様が遺言通り相続する予定となっていました。
しかし父親の年金を管理していた依頼者様は、生前贈与を受け取っていたのではないかと他の兄弟から疑われてしまいます。
兄弟は弁護士をつけ、遺留分侵害額の請求訴訟を起こすことになりました。
依頼者様がひとりで対応したところ、一審判決で贈与が認められてしまったのです。
その後当事務所へご相談に来られ、控訴したいとのご希望でした。
弁護士は客観的な事実をもとに、控訴審で生前贈与は受けていないことを主張します。
結果的に、一審判決で命じられた支払額を大幅に下回る金額の支払いで和解に成功しました。
【相続専門HP】
https://www.souzoku-chiba.com/
【藤岡法律事務所公式HP】
https://www.fujiokalaw.com/
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続