はらだ かずひこ
原田 一彦弁護士
もみじ総合法律事務所
縮景園前駅
広島県広島市中区上八丁堀5-1 新上八丁堀ビル4階・5階
離婚・男女問題での強み | 原田 一彦弁護士 もみじ総合法律事務所
【初回相談無料(※セカンドオピニオンは除く)】依頼者様を徹底的にサポート。かつての社会人経験や苦労を活かしてお気持ちに寄り添います。離婚・親権・婚姻費用・養育費・財産分与・年金分割・面会交流・慰謝料請求対応でお困りの方は是非ご相談ください。
━━━━━━━━━━━━
当事務所は設立して10年目、離婚問題について多数のご依頼がありこれを解決してきました。離婚問題で男性側女性側、いずれの立場でも弁護の経験があり、様々な立場の方の視点に立って交渉をして参りました。
弁護士の基本的なスタンスとして、無闇に争うのではなく、より良い解決方法をじっくりと検討いたします。
また、ご依頼いただいた方には徹底的にサポートさせていただくことをモットーとしております。
離婚問題は、決してマニュアル的な処理をできるようなものではありませんし、ウエットでナーバスな問題でもあり弁護士の人間としての度量が試される場面が多いと言えます。
担当弁護士がここに至るまでにどのような試練に直面をしてきたか、ということも紛争解決には重要な要素でしょう。
これからも、愚直にも依頼者に寄り添い、そのような意味での離婚に強い弁護士でありたいと思っております。
何かお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
《よくあるご相談分野》
*既婚の方
・浮気・不倫の慰謝料を請求したい/された
・養育費を支払ってほしい/増額・減額したい
・離婚時の財産分与
・モラハラを原因に離婚したい
*未婚の方
・浮気・不倫の慰謝料を請求された
・望まない妊娠で中絶した慰謝料請求したい/された
・婚約破棄の慰謝料請求したい/された
《よくあるご相談例》
「夫に不倫されたから慰謝料を請求したい」
「不倫相手の配偶者から慰謝料を請求された」
「離婚について相手が応じてくれない」
「親権について話がつかない」
「突然子供を連れて妻が家を出て行ってしまった」
「裁判所から離婚調停の呼出状が届いた」
◆ 理念・志
━━━━━━━━━━━━
弁護士になって10年以上が経過しました。それまでの間、様々な事件を担当させていただきました。広島の出身であり、大のカープファンでもあります。
東広島市立八本松中学、修道高校を経て、早稲田大学(理工学部)を卒業しました。早稲田大学では機械工学(流体力学)を学びました。
大学卒業後は、石川島播磨重工にエンジニアとして就職しましたが、一念発起して弁護士を目指し、現在に至っております。
私は法学部の出身ではありませんが、だからこそ、ガチガチの法律にがんじがらめのような対応ではく、私にしかできないことを極めていきたいと思っています。
弁護士の仕事は常に社会の中でおこる問題に対してのものです。これまでも、これからも、人とのつながりを大切にしながら、地道に研鑽を深めていきたいと思っています。よろしくお願い致します。
◇強み
・大学は理系なので数字の扱いが得意です。
・婚姻関係の問題のみならず、それと並行して起こりうる借金関係の問題についても経験が豊富です。
・2児の父親でもあり、自らも父親として家族間の問題についてみることができると考えます。
◆ 略歴・所属
━━━━━━━━━━━━
◇公職
・成年後見人
・後見監督人
・保佐人
・破産管財人 など
◇有資格
・全国珠算教育連盟2段
・SAJスキー検定1級
◇所属委員会・弁護士会など
・人権擁護委員会
・IT問題対策プロジェクトチーム
・広島弁護士会
◇所属団体
・広島若葉ライオンズクラブ
・広島県中小企業家同友会
・広島東法人会
・広島商工会議所青年部(OB)
・外国人ローヤリングネットワーク
◇趣味
・山登りの会主催(2か月に1回に広島の低山を巡る)
・広島カープ観戦
離婚・男女問題分野での相談内容
争点・交渉テーマ(男女問題)
- 不倫・浮気
- ダブル不倫
- 婚約破棄
- 中絶
- 子の認知
- 婚外の妊娠問題
離婚原因
- DV・暴力
- 性格の不一致
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を渡さない
- 借金・浪費癖
- 親族関係
- 悪意の遺棄
- 育児放棄
- 異性関係(不貞等)
あなたの配偶者の状況
- 行方不明・音信不通
争点・交渉テーマ(離婚問題)
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用(別居中の生活費など)
- 離婚の慰謝料
- 離婚すること自体
- 面会交流
段階や依頼したい内容
- 調停
- 審判
- 裁判
- 内容証明・手続き書類の作成
- 協議・交渉
あなたの特徴
- 20年以上の婚姻期間
- 内縁関係
- LGBT・同性婚
- 慰謝料請求したい側
- 慰謝料請求された側
- 有責配偶者