つかごし ふみや
塚越 文也弁護士
トモニア法律事務所
神泉駅
東京都渋谷区南平台町16-28 Daiwa渋谷スクエア6階
費用(離婚・男女問題) | 塚越 文也弁護士 トモニア法律事務所
料金表
相談料
■平日初回相談
無料
※お話を丁寧にお伺いさせていただくため,60分間まで無料で対応させていただいております。
※初回のご相談はおおよそ30分から60分程度のお時間をいただくことが多いです。
■継続相談
2回目 30分ごとに5500円(税込)
3回目以降 30分ごとに1万1000円(税込)
■土日・祝日相談
30分ごとに1万1000円(税込)
■セカンドオピニオン
既に他事務所に依頼をされている方からのご相談につきましては、初回から30分ごとに1万1000円(税込)を頂戴しております。
無料
※お話を丁寧にお伺いさせていただくため,60分間まで無料で対応させていただいております。
※初回のご相談はおおよそ30分から60分程度のお時間をいただくことが多いです。
■継続相談
2回目 30分ごとに5500円(税込)
3回目以降 30分ごとに1万1000円(税込)
■土日・祝日相談
30分ごとに1万1000円(税込)
■セカンドオピニオン
既に他事務所に依頼をされている方からのご相談につきましては、初回から30分ごとに1万1000円(税込)を頂戴しております。
着手金
【離婚】
■交渉・調停
33万円(税込)
※婚姻費用分担請求交渉・調停を合わせて行う場合:+5万5000円(税込)
※面会交流交渉・調停を合わせて行う場合:+11万円(税込)
※親権について争いがある場合:+11万円(税込)
※有責配偶者からの離婚請求の場合:+22万円(税込)
■訴訟 44万円(税込)
※調停でご依頼を受けて訴訟に移行した場合は,11万円(税込)を追加着手金としていただきます。
■公正証書作成 11万円(税込)〜
■離婚協議書作成 5万5000円(税込)〜
【不貞・男女問題】
■請求する場合
①交渉 22万円(税込)
②訴訟 33万円(税込)
■請求された場合
①交渉 22万円(税込)
②訴訟 33万円(税込)
■交渉・調停
33万円(税込)
※婚姻費用分担請求交渉・調停を合わせて行う場合:+5万5000円(税込)
※面会交流交渉・調停を合わせて行う場合:+11万円(税込)
※親権について争いがある場合:+11万円(税込)
※有責配偶者からの離婚請求の場合:+22万円(税込)
■訴訟 44万円(税込)
※調停でご依頼を受けて訴訟に移行した場合は,11万円(税込)を追加着手金としていただきます。
■公正証書作成 11万円(税込)〜
■離婚協議書作成 5万5000円(税込)〜
【不貞・男女問題】
■請求する場合
①交渉 22万円(税込)
②訴訟 33万円(税込)
■請求された場合
①交渉 22万円(税込)
②訴訟 33万円(税込)
報酬金
【離婚】
22万円(税込)
※交渉・調停で離婚成立・阻止した場合:+11万円(税込)
※訴訟で離婚成立・阻止した場合:+22万円(税込)
※親権が争いになる事案で,親権を獲得して離婚が成立した場合:+11万円(税込)
※離婚成立に加え,慰謝料・財産分与・養育費など経済的利益を得た場合(養育費は2年分を経済的利益とさせていただいております。):+経済的利益の11%(税込)
※婚姻費用分担請求を合わせて行った場合:+11万円(税込)
※面会交流交渉・調停を合わせて行った場合:+11万円(税込)
【不貞・男女問題】
■請求する場合
回収額の17.6%(税込)
求償権放棄の合意ができた場合 +5万5000円(税込)
■請求された場合
減額できた金額の17.6%(税込)
22万円(税込)
※交渉・調停で離婚成立・阻止した場合:+11万円(税込)
※訴訟で離婚成立・阻止した場合:+22万円(税込)
※親権が争いになる事案で,親権を獲得して離婚が成立した場合:+11万円(税込)
※離婚成立に加え,慰謝料・財産分与・養育費など経済的利益を得た場合(養育費は2年分を経済的利益とさせていただいております。):+経済的利益の11%(税込)
※婚姻費用分担請求を合わせて行った場合:+11万円(税込)
※面会交流交渉・調停を合わせて行った場合:+11万円(税込)
【不貞・男女問題】
■請求する場合
回収額の17.6%(税込)
求償権放棄の合意ができた場合 +5万5000円(税込)
■請求された場合
減額できた金額の17.6%(税込)
その他
■事務手数料
1万円
■日当(税込)
調停期日 2万2000円(東京家裁の場合は3万3000円〜)
訴訟期日 1万1000円(東京家裁以外の場合は2万2000円〜)
公証役場 2万2000円〜(公証役場までの距離によって料金は異なります)
※その他遠方への出張が必要になる場合に,日当を頂くことがあります。
1万円
■日当(税込)
調停期日 2万2000円(東京家裁の場合は3万3000円〜)
訴訟期日 1万1000円(東京家裁以外の場合は2万2000円〜)
公証役場 2万2000円〜(公証役場までの距離によって料金は異なります)
※その他遠方への出張が必要になる場合に,日当を頂くことがあります。
備考
分割払いでのご依頼も承っております。
バックアッププラン
■自分で離婚の話し合いができそうだが,話がまとまるまでは定期的に弁護士のアドバイスを受けて進めたい。
上記のような方には,
3カ月間 7万7,000円
にて,来所相談,電話・メールでのアドバイスを受けることができます(1ヶ月あたりの弁護士の稼働時間は3時間を目安とさせていただいております)。
1か月ごとに2万2,000円で延長も可能です。
上記のような方には,
3カ月間 7万7,000円
にて,来所相談,電話・メールでのアドバイスを受けることができます(1ヶ月あたりの弁護士の稼働時間は3時間を目安とさせていただいております)。
1か月ごとに2万2,000円で延長も可能です。
弁護士と面談後に相談者の方が希望すれば、依頼する場合の見積書を弁護士が作成します。
上記料金の不明点や見積料金の詳細は、面談時に直接弁護士または法律事務所にお尋ねください。
上記料金の不明点や見積料金の詳細は、面談時に直接弁護士または法律事務所にお尋ねください。