公開裁判の判例掲載基準と全公開の動きについて知りたい

公開日時: 更新日時:

刑事民事共に公開裁判は、判例に載る可能性はありますが、全て載るわけではないですか? また、判例を全て公開しようとする動きがあると聞きましたがその話はご存知でしょうか。

ゆうな さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    裁判は基本的に公開されているわけですが、判例に載るというのは何が何に載ることをイメージされているのでしょうか?
    役に立った 0
  • ゆうな
    ゆうなさん
    刑事、民事裁判が判例雑誌や判例サイトに載ることです。
  • 匿名B
    匿名B弁護士
    数が膨大すぎるため,判例雑誌に全ての裁判が載るわけではありません。ただし、判例データベース業者は独自に判決等を収集しており、例えば東京地裁の○○年以降の民事判決は原則として全件収録する方針という業者もいます。なお,裁判手続IT化施行後の民事判決は全件データベース化して検索可能になることが法律で決まりました。ただし,法律が成立した判決データベースを含め,判決等が掲載される場合は個人名等は全て匿名処理されるので,貴殿の氏名等が載るのではないかという心配はしなくてよいです。
    役に立った 0
  • ゆうな
    ゆうなさん
    民事判決は原則として全件収録する方針という業者とは具体的にどちらですか? 裁判手続IT化施行後の民事判決は全件データベース化して検索可能とのことですが、刑事事件はどうでしょうか?

この投稿は、2025年4月10日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。