本人からの連絡について
誹謗中傷をしてしまい300万円の請求をされ民事裁判を起こされそうです。
相手には弁護士がいて私は弁護士さんにお願いするお金がないのでいません。
損害賠償請求をされているため、
自分の希望というか他の弁護士さんの意見を聞いた上での金額を相手の弁護士さんに連絡して検討するとのことでした。
それから1週間くらい経ち、今、本人から突然連絡がありその金額があなたの金額なんですか?と言われました。私は、そうだと答えました。
以前届いた相手方の弁護士事務所からは今後連絡は当職宛にお願いします。と記され、相手の連絡先も削除してくださいとも記されていてそれに従っていました。
これって相手本人やその親から連絡くることはよくあるのでしょうか??連絡は弁護士通じてと取れる内容だと思うのですが普通のことでしょうか?
普通ではありません。
少なくとも私が見聞きした範囲では、相手方が弁護士に委任している場合、その弁護士以外から連絡がくることはほぼありません。
それよりも、一刻も早く弁護士に相談した方がよいです。
初回相談無料の法律事務所もありますし、弁護士会や市役所でも無料法律相談が受けられます。
また、お金がなくても法テラス(https://www.houterasu.or.jp/madoguchi_info/houterasutowa/index.html)を利用すれば弁護士費用を立て替えてもらえます。
後払いや分割払いに対応している法律事務所もあります。
返信ありがとうございます。
ちなみにもう一つ伺いたいのですが誹謗中傷を3ヶ月間くらいに及びインスタのDMや掲示板での書き込みをしてしまち、それによる精神的苦痛を受けてうつ病になったと記されているのですが、うつ病との診断された因果関係は裁判で多く認められますか?
よろしくお願いします。
事案の内容と弁護士の立証の仕方にもよるので一概にはいえませんが、比較的認められやすいと思います。
個人で適切な訴訟対応をすることは不可能なので、必ずお早めに弁護士にご相談ください。
わかりました。ありがとうございました。