幼稚園に改善してもらうにはどこに話せば?

6歳年長の娘が登園できず悩んでいます。
娘が通っているのは相模原市内のインターナショナルのプリスクールです。
朝登園時間が近づくと吐き気や腹痛を訴えます。
2週前から休ませて、日中は妻とリラックスしながら過ごさせ少しずつ原因を聞き出したところ、
担任の女性の先生(アジア系外国人)がディベートと称し、間違った手法で事あるごとに園児たちに無意味な論破対抗試合をさせていて、自分の意見を伝える事のできる娘がひとりぼっちにされ、1人対複数人での論破試合をさせて、挙句複数人の方に“winner”と伝えるようなことを何回もやっており、
ことある事にやらされる“偽ディベート”と言う名のイジメを怖がり、登園できなくなりました。
園にはディベートのやり方を改善して欲しいと伝えましたが、娘の言う事に対して
『嘘をつかない子に育てられると良いですね!』と言うばかりで真摯に取り合いません。
また、2週間以上休んでいる娘に対しても担任からは気遣いの電話一本ありません。
またひとつ前のクラスの担任(アメリカ人男性)からは1日に何回も“Shut your mouse”や“Please shut up”と言われて、この言葉を覚えてしまったらしく、自宅で飼っている犬に同じ言葉を使って怒鳴りつけ、妻(母親)を驚かせました。
・幼児教育者とはあるまじき言動
・“幼児の言うことは半分は嘘”と親を嗜めて威圧的に接する園の対応
・無責任に園児に高度な教育アプローチを導入して、小さな子供の心を傷つけ先生指導型のイジメを生み出していること。
どちらに相談し、どのように改善をうったえていけば良いでしょうか?

《ディベートについて》
ディベートは以下のルールで行われなくてはいけません。ただの口喧嘩になってしまいます。

(1)意見対立を前提にしたテーマを用意する
(2)用意されたテーマに対し、予め賛成側(肯定側)と反対側(否定側)をランダムにチームに分けて行う。
✳︎授業導入する場合には、イジメへの発展を考慮して、1人対複数人の構図を作ってはならない。
(3)タイムテーブルに則り交互にスピーチを行っていき、
(4)第三者を説得する形で行っていく
(5) 説得材料となる資料を参考にチーム内で話し合い

《園で行われる偽ディベート》
(1)意見対立を前提にしたテーマを担任の思いつきで園児達に突然提示する
(2)用意されたテーマに対し、その場で多数決的に賛成か反対かの意見をきく、1人対複数人の構図が出来ても黙認する。
(3)タイムテーブルなどの規則性がなく、ただの言い争いになっている
(4)第三者は担任の女性教師、どちらが勝ちかを“winner(勝者)としてしめくくる
(5) 全く事前準備せずに、チームなどは作らせず気まぐれで始めさせる

私見
退園することです。
本人の身にならず、ストレス過剰でトラウマになります。
小学校高学年でやる内容ですね。
6歳では、早すぎます。
僕の孫には、行かせませんね。

内藤先生

子供のこととなると親はあらゆる方向で迷いが生じて、子供に寄り添った考え方を忘れがちですが、もっとも適切なお考えを聞かせてくださりありがとうございます、迷いが吹っ飛びました!
こちらのプリスクールは小学校の附属幼稚園で、
7月に小学校進学のための面接試験が行われ合格通知をいただいております。
入学金・権利金を110万円支払いましたが、その後不当園となってしまいましたので、小学校への入学は辞退したいと思っております。
今日までに数回カウンセリング等を受け、カウンセラーからは『絶対に親の方からは登園を促す、園での話を言及する等はしないように!自分から園のことを気にするようになり、登園したがるまでは休ませなさい』と言われています。
来年の3月までこのまま同プリスクールに在籍はさせますが、場合によっては不登園のまま卒園とするつもりです。