中川内 峰幸弁護士のアイコン画像
なかがわち みねゆき
中川内 峰幸弁護士
シャローム綜合法律事務所
神戸駅
兵庫県神戸市中央区橘通1-2-14 浅見ビル2階
対応体制
  • 法テラス利用可
  • 分割払い利用可
  • 初回面談無料
  • 夜間面談可
注意補足

【メールお問い合わせは24時間受付中】※債務整理のご相談は何度でも無料で承っております。

相続・遺言での強み | 中川内 峰幸弁護士 シャローム綜合法律事務所

【神戸駅から徒歩6分】相続問題の対応実績多数!親族間で亀裂が生まれる前にご相談を!成年後見や遺言書作成などの予防策にも強みあり。ご家族の判断能力、財産管理が心配ならお早めにご相談を【夜間・休日の相談可能】【初回面談30分無料】
◆弁護士・中川内 峰幸の強み/特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
神戸大学法学部、琉球大学法科大学院を経て司法試験に合格しました。
2013年の弁護士登録後は企業内の弁護士として勤務した後、宮永法律事務所事務所に入所し、2018年4月よりシャローム綜合法律事務所の代表弁護士として活動しております。

相続・遺言分野では、遺産分割、相続放棄、遺言書の作成、遺留分滅殺請求などの幅広い問題と向き合ってきました。
相続問題は適切な方法で解決しなければ、親族間に大きな亀裂が生まれてしまいます。
そのためトラブルを最小限に留めるためにも、ご依頼者の声にじっくりと耳を傾け、ベストな解決方法をご提案いたします。

また当事務所では「成年後見」の分野にも力を入れております。
日本は既に高齢化社会に突入しており、今後ますます深刻化することが懸念されています。
それに伴い、ご家族の判断能力の低下や財産管理から生じる問題に不安をお抱えの方に、後見・保佐・補助の申立てをおすすめしております。
当事務所には弁護士以外にも、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンターに登録している行政書士も在席しております。
ご依頼いただいた際には、行政書士と連携を取り、スムーズに手続きに対応いたします。


◆相続・遺言のご相談例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「他の相続人と話が折り合わず遺産分割協議ができない」
「亡父の多額の借金が最近判明したので、相続放棄がしたい」
「遺言を作成したいが、どうしたらいいのかわからない」
「親が認知症で今後の財産管理が心配」
「任意後見について詳しく話を聞きたい」

上記のようなお悩みを抱えていませんか?
我々の業界では「相続問題」は「争族問題」と呼ばれるほど、相続により親族同士で争いが起こることはごく自然な話です。
親族同士で争わないためにも、相続問題が発生したらすぐに弁護士に依頼しましょう。
法的な知識と客観的な視点を持ち合わせている弁護士であれば、相続問題を正しい方法で解決できます。
分からない点もご納得いただけるよう丁寧にご説明するので、なんでもお聞きください。
また相続問題の予防策として、遺言書の作成や成年後見制度の手続きを承ることも可能です。
遺言書作成は法的に効力のあるものを作成しなければ、残された親族にとってかえって面倒なことになる場合もあります。
そのため、遺言書作成をご検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。
成年後見では制度の説明から手続きに必要な書類の作成まで、分からないことは何でもお聞きください。
ご家族の判断能力や財産管理が心配になってきたら、お気軽にご相談ください。


◆解決事例1「相続人同士はやりとりせず遺産分割協議を成立」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご相談者は、疎遠となっていた親族が亡くなったとのことで当事務所にご相談に来られましたが、遺産分割協議をするにしても、長年の経緯から、他の相続人との間で感情的な対立があり、会いたくない(話をしたくない)という状況でした。
弁護士が間に入って交渉をするということになり受任しました。
結果、調停手続に進むまでもなく、協議により遺産分割が成立しました。
ご自身は一切表に立つことなく事件が終了しましたので、ご相談者の精神的な負担を最小限にすることができた事件でした。


◆解決事例2「財産開示に応じようとしない相手方に対応」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご相談者は、実父が亡くなったとのことでご相談に来られましたが、親族との間で確執があり、どのような遺産があるかすらも不明な状況でした。
弁護士が受任の上、相手方に遺産分割協議の申し入れを行いましたが音沙汰がありませんでしたので、やむなく遺産分割調停を申し立てました。
独自に財産調査も行い、相手方に遺産の開示請求を行ったところ、中途より相手方にも代理人が就き、以後、調停期日を重ねました。
特別受益や寄与分といった話もあがりましたが、最終的にはご依頼者の納得のいく内容で遺産分割調停が成立しました。


◆メッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺産問題は、親族間における紛争ゆえに、時に熾烈なものとなり得ます。
弁護士が間に入ることによって、緩衝材としての役割を担うことも可能です。
上記解決事例2件は、ご依頼者のそのようなストレスを可能な限り軽減することができたとして大変喜んでいただけた事件でした。
相続・遺言分野での相談内容

問題・争点の種類

  • 遺言
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 成年後見(生前の財産管理)
  • 遺留分の請求・放棄
  • 特別寄与料制度
  • 生前贈与の問題
  • 兄弟・親族間トラブル
  • 配偶者居住権
  • 認知症・意思疎通不能

相談・依頼したい内容(全般・その他)

  • 遺留分侵害額請求
  • 後見人
  • 相続人の調査・確定
  • 相続財産の調査・鑑定
  • 故人の銀行口座の凍結・解除
  • 相続や放棄の手続き
  • 家族信託
  • 相続の揉め事の対応・代理交渉
  • 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス

相談・依頼したい内容(遺産分割)

  • 協議
  • 調停
  • 遺産分割協議書の作成
  • 遺産分割調停の申立・代理

相談・依頼したい内容(遺言)

  • 遺言の書き直し・やり直し
  • 遺言の真偽鑑定・遺言無効
  • 自筆証書遺言の作成
  • 公正証書遺言の作成
  • 遺言執行者の選任

遺産の種類

  • 不動産・土地の相続
  • 会社の相続・事業承継
  • 借金・負債の相続
  • 株式・売掛金等の債権の相続
  • 著作権・特許権の相続
電話でお問い合わせ
050-7587-2548
時間外

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。