すえやす りくと
末安 陸斗弁護士
弁護士法人自由 城野法律事務所
城野駅
福岡県北九州市小倉南区富士見2丁目8番1号
相続・遺言での強み | 末安 陸斗弁護士 弁護士法人自由 城野法律事務所
【電話相談可能】【モノレール城野駅徒歩3分、駐車場あり】 遺産分割協議が進まない。円滑な相続の為に準備しておきたい。 このような、お悩みの方をサポートいたします。 相談してもよいか分からないという方も大歓迎です【電話、メール、LINE可】
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スピード感をもって解決します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご家族がお亡くなり、気落ちをしている中、相続の問題など考えたくもないというお気持ちも分かります。
しかし、相続手続きは、早急に進めないと、遺産が散逸してしまったり、口座から預金を勝手に引き出されるなどの不利益を被る恐れがあります。
私は、これまでに相続事件を数多く経験してきましたので、スピーディーな対応をすることが出来ます。
また、提携している司法書士、税理士等もいますので、幅広いお悩みに対応が可能です。
【2】遺言作成をサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺言には、自筆証書遺言、公正証書遺言など、遺言書の種類に応じた作成方法等を指導し、不備のない遺言書の作成をすることが出来ます。
また、遺言者の意思を正確に反映させ、相続後に問題が生じないように内容を精査し、その実現をサポートいたします。
なお、弁護士は遺言執行者として、遺言内容を実現するための手続きもすることが出来ますので、亡くなった後のことも是非お任せ下さい。
【3】成年後見の申立に力を入れております
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続のトラブルは、生前の親の財産管理から生じることが多くあります。
認知症等で財産管理が出来なくなった場合は、後見人を付けることをおすすめします。
私は、数多くの成年後見申立を行い、また自分自身も後見人として活動をしております。
しっかりとサポートし、必要な書類の収集から、その後の適切な財産管理、身上監護が出来るよう支援いたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「父親の認知症が進んでいる。今後の財産管理をどうしよう」
「終活をしておきたい」
「遺産分割協議で揉めていて、話が進まない。」
「親族が亡くなった後の手続きをどうしたら良いか分からない」
「ずっと会っていない親族が亡くなったという連絡を受けた」
「父親に不動産がある。亡くなる前に対策をしておきたい」
「兄妹が父親の財産管理をしているが、その管理方法に疑問がある。」
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ご相談の流れ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お電話かメール、ラインでお問い合わせ・面談予約を取っていただきます。
【2】ご予約確認
※電話かメールで、当日のご持参物をご案内いたします。
【3】面談
【4】解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。
【5】正式な依頼(委任契約)
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スピード感をもって解決します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご家族がお亡くなり、気落ちをしている中、相続の問題など考えたくもないというお気持ちも分かります。
しかし、相続手続きは、早急に進めないと、遺産が散逸してしまったり、口座から預金を勝手に引き出されるなどの不利益を被る恐れがあります。
私は、これまでに相続事件を数多く経験してきましたので、スピーディーな対応をすることが出来ます。
また、提携している司法書士、税理士等もいますので、幅広いお悩みに対応が可能です。
【2】遺言作成をサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺言には、自筆証書遺言、公正証書遺言など、遺言書の種類に応じた作成方法等を指導し、不備のない遺言書の作成をすることが出来ます。
また、遺言者の意思を正確に反映させ、相続後に問題が生じないように内容を精査し、その実現をサポートいたします。
なお、弁護士は遺言執行者として、遺言内容を実現するための手続きもすることが出来ますので、亡くなった後のことも是非お任せ下さい。
【3】成年後見の申立に力を入れております
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続のトラブルは、生前の親の財産管理から生じることが多くあります。
認知症等で財産管理が出来なくなった場合は、後見人を付けることをおすすめします。
私は、数多くの成年後見申立を行い、また自分自身も後見人として活動をしております。
しっかりとサポートし、必要な書類の収集から、その後の適切な財産管理、身上監護が出来るよう支援いたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「父親の認知症が進んでいる。今後の財産管理をどうしよう」
「終活をしておきたい」
「遺産分割協議で揉めていて、話が進まない。」
「親族が亡くなった後の手続きをどうしたら良いか分からない」
「ずっと会っていない親族が亡くなったという連絡を受けた」
「父親に不動産がある。亡くなる前に対策をしておきたい」
「兄妹が父親の財産管理をしているが、その管理方法に疑問がある。」
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ご相談の流れ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お電話かメール、ラインでお問い合わせ・面談予約を取っていただきます。
【2】ご予約確認
※電話かメールで、当日のご持参物をご案内いたします。
【3】面談
【4】解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。
【5】正式な依頼(委任契約)
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続