はせがわ ともまさ
長谷川 知正弁護士
勝川法律事務所
勝川駅
愛知県春日井市勝川町8丁目13 レジデンス勝南307
労働・雇用での強み | 長谷川 知正弁護士 勝川法律事務所
【勝川駅徒歩1分】【企業側・労働者側どちらも対応】未払い残業代/パワハラ/解雇などのご相談はお任せください。依頼者さまの思いを大切に、寄り添いながら真摯に対応します【法テラス利用可】費用のお支払いに不安がある方も一度ご相談ください
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「未払い残業代を請求したい/された」
「ハラスメント被害を受けたが会社や加害者が対応しなかった」
「落ち度がないのに会社から一方的に退職を強要された」
「勤務態度に問題ある社員の退職勧奨・解雇をしたい」
「ハラスメントを訴える社員への対応を相談したい」
「日常的に社内のトラブルや予防法務を相談できる顧問弁護士を探している」
上記のようなお困りごとやご要望を中心に、労働・雇用のご相談に幅広く対応しております。
企業さまの顧問契約も承っておりますので、お気軽にお問合せください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】労働者さまのお困りごと、ご相談ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業だけでなく、いわゆる大手の企業であっても、法律で定められた休暇を与えないなど、法的に不備のあるルールのもとに運営されていることは少なくありません。
当事務所では、そのような状況でお困りの労働者の方のご相談も承っております。
企業側から強要があると、労働者の方は「会社の言うことは聞かないといけない」と思い込んで無理に働き続けてしまうことも多く、労災に発展するケースもございます。
使用者は人材を酷使した結果、大切な労力を失うことになり、労働者は身体を壊してしまっていて、双方にとって不利益を被ることになってしまうのです。
当事務所では、そのような状況を改善し企業側・労働者双方が幸せになれるよう、アドバイスやサポートを行ってまいります。
【2】企業さまのトラブルや予防法務もご相談ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所では、退職勧奨や解雇、従業員とのセクハラ・パワハラ、未払い残業代トラブルなど、企業さまが抱えるさまざまなトラブルやお困りごとのご相談も承ります。
対従業員との労働問題は、安易に対応すると訴えられてしまうリスクがあるため、弁護士と協議しながら慎重に進めることをおすすめします。
当事務所では、トラブル対応はもちろん、問題が起きにくい体制・組織作りを視野に、予防法務にも注力しております。
継続的なご相談にはより使いやすく費用対効果の高い顧問契約もご用意しておりますので、お気軽にお問合せください。
【3】見込みやリスクは、きちんとお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんなリスクがあるのなら、最初から訴えなければ良かった」
「争わず、最初から相手方の言う通りにしておけば余計な費用を払わずに済んだのに」
このような行き違いや後悔を防ぐため、当事務所では、事案の解決見込みやリスクなどはきちんとお伝えしています。
時には、依頼者さまのご期待に沿うお話ができないかもしれません。
しかし私は、何でも率直にお話することが、依頼者さまとの信頼関係においては最も重要だと考えています。
そしてそのうえで、依頼者さまが置かれている状況において最善の方法をご提案し、解決までサポートしてまいります。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃依頼者さまの思いを大切に、解決へ向けサポート
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社からパワハラ・セクハラを受けたり、いじめを受けたりして、精神的に大きな傷を受けていらっしゃる方も多いでしょう。
しかし、そのような場合でも、泣き寝入りしたくない、諦めたくない、このまま終わりたくない、というお気持ちがあれば、ぜひ一度ご相談へお越しください。
依頼者さまが企業に対する思いや感情を消化でき、再び前にすすめるよう、お話をじっくりとうかがいながら、依頼者さまの状況や意向に沿う解決方法をご提案いたします。
依頼者さまと同じ目線で、同じ目標に向け真摯に対応しますので、解決へ向け一緒にがんばっていきましょう。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃解決事例の一部紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】縁故採用の会社において、縁故トラブルで退職を一方的に通告された被用者につき、退職強要は違法であることを前提に、正式に退職するまでの給与相当額含む解決金により示談した事例。
【2】雇用主に対し、労災である旨主張し、労働審判及び裁判がなされた事例において、診療録の精査等を踏まえ、労務とは無関係の私病であると認定された事例。
【3】被用者が退社する際、それまでのハラスメントその他会社への不満について法的手段の申出等がなされた事案において、対応に関する助言により法的紛争に至らず円満退社となった事例。
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「未払い残業代を請求したい/された」
「ハラスメント被害を受けたが会社や加害者が対応しなかった」
「落ち度がないのに会社から一方的に退職を強要された」
「勤務態度に問題ある社員の退職勧奨・解雇をしたい」
「ハラスメントを訴える社員への対応を相談したい」
「日常的に社内のトラブルや予防法務を相談できる顧問弁護士を探している」
上記のようなお困りごとやご要望を中心に、労働・雇用のご相談に幅広く対応しております。
企業さまの顧問契約も承っておりますので、お気軽にお問合せください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】労働者さまのお困りごと、ご相談ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業だけでなく、いわゆる大手の企業であっても、法律で定められた休暇を与えないなど、法的に不備のあるルールのもとに運営されていることは少なくありません。
当事務所では、そのような状況でお困りの労働者の方のご相談も承っております。
企業側から強要があると、労働者の方は「会社の言うことは聞かないといけない」と思い込んで無理に働き続けてしまうことも多く、労災に発展するケースもございます。
使用者は人材を酷使した結果、大切な労力を失うことになり、労働者は身体を壊してしまっていて、双方にとって不利益を被ることになってしまうのです。
当事務所では、そのような状況を改善し企業側・労働者双方が幸せになれるよう、アドバイスやサポートを行ってまいります。
【2】企業さまのトラブルや予防法務もご相談ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所では、退職勧奨や解雇、従業員とのセクハラ・パワハラ、未払い残業代トラブルなど、企業さまが抱えるさまざまなトラブルやお困りごとのご相談も承ります。
対従業員との労働問題は、安易に対応すると訴えられてしまうリスクがあるため、弁護士と協議しながら慎重に進めることをおすすめします。
当事務所では、トラブル対応はもちろん、問題が起きにくい体制・組織作りを視野に、予防法務にも注力しております。
継続的なご相談にはより使いやすく費用対効果の高い顧問契約もご用意しておりますので、お気軽にお問合せください。
【3】見込みやリスクは、きちんとお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんなリスクがあるのなら、最初から訴えなければ良かった」
「争わず、最初から相手方の言う通りにしておけば余計な費用を払わずに済んだのに」
このような行き違いや後悔を防ぐため、当事務所では、事案の解決見込みやリスクなどはきちんとお伝えしています。
時には、依頼者さまのご期待に沿うお話ができないかもしれません。
しかし私は、何でも率直にお話することが、依頼者さまとの信頼関係においては最も重要だと考えています。
そしてそのうえで、依頼者さまが置かれている状況において最善の方法をご提案し、解決までサポートしてまいります。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃依頼者さまの思いを大切に、解決へ向けサポート
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社からパワハラ・セクハラを受けたり、いじめを受けたりして、精神的に大きな傷を受けていらっしゃる方も多いでしょう。
しかし、そのような場合でも、泣き寝入りしたくない、諦めたくない、このまま終わりたくない、というお気持ちがあれば、ぜひ一度ご相談へお越しください。
依頼者さまが企業に対する思いや感情を消化でき、再び前にすすめるよう、お話をじっくりとうかがいながら、依頼者さまの状況や意向に沿う解決方法をご提案いたします。
依頼者さまと同じ目線で、同じ目標に向け真摯に対応しますので、解決へ向け一緒にがんばっていきましょう。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃解決事例の一部紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】縁故採用の会社において、縁故トラブルで退職を一方的に通告された被用者につき、退職強要は違法であることを前提に、正式に退職するまでの給与相当額含む解決金により示談した事例。
【2】雇用主に対し、労災である旨主張し、労働審判及び裁判がなされた事例において、診療録の精査等を踏まえ、労務とは無関係の私病であると認定された事例。
【3】被用者が退社する際、それまでのハラスメントその他会社への不満について法的手段の申出等がなされた事案において、対応に関する助言により法的紛争に至らず円満退社となった事例。
労働・雇用分野での相談内容
問題・争点の種類
- セクハラ・パワハラ
- 不当な労働条件
- 不当解雇・雇い止め・更新拒否
- 内定取消
- 労災
- 長時間労働・過労死
- マタハラ・産休・育休
- 不当な退職勧奨
- 事故の使用者責任
- 労働・雇用契約違反
- 安全配慮義務違反
- 退職理由(自己都合・会社都合)
- 業務上過失・損害賠償
相談・依頼したい内容
- 未払い残業代請求
- 労災の損害賠償請求
- 未払い給与請求
- 労災保険申請
- 内部告発保護
- 退職代行
- 未払い退職金請求
- 不当解雇の慰謝料請求
あなたの特徴
- 公務員
- アルバイト・パート
- 派遣社員
- 正社員・契約社員
- 業務委託契約
- 経営者・会社側
- 個人事業主・フリーランス