鈴木 可南子弁護士のアイコン画像
すずき かなこ
鈴木 可南子弁護士
弁護士法人朝道法律事務所 糸島支店
筑前前原駅
福岡県糸島市前原駅南3-21-26
対応体制
  • 分割払い利用可
  • 初回面談無料
  • 休日面談可
  • 夜間面談可
  • メール相談可
  • WEB面談可

鈴木 可南子弁護士 弁護士法人朝道法律事務所 糸島支店

【初回相談30分無料】【夜間/休日相談可】【筑前前原駅徒歩5分】99.9%の有罪率の中、無罪判決取得の実績もあります。一人で悩まず、ぜひ、お気軽にご相談下さい。心を込めて対応させていただきます。
どんな弁護士ですか?
◆ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん初めまして弁護士の鈴木 可南子と申します。
私は、現在、不倫慰謝料、離婚問題、親権問題等の家庭内の問題と、刑事事件の主に示談交渉を数多く担当させていただき、これらの分野に注力しています。
家庭内の問題では、一般的にとても困難と言われている父親側での親権の取得に成功しました。また刑事事件では、多数の不起訴、執行猶予付き判決をいただいており、現在の99.9%の有罪率の中、無罪判決取得の実績もあります。
お悩みの方はお気軽にご相談ください。


◆所属団体・役職
━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業法律支援センター所属
倒産業務等支援センター委員会所属
民事手続委員会所属
どんな事務所ですか?
◆ 事務所の特徴
━━━━━━━━━━━━
【1】複数の弁護士・事務員で対応
当事務所ではひとつの案件に対しても、複数の弁護士と事務員が連携しながらサポートいたします。
難しいご相談に対しては頻繁に情報共有を行い議論することで、最善の解決策をご提案するように努めています。

【2】得意分野の異なる経験豊富な弁護士が在籍
当事務所には、それぞれ得意分野の異なる経験豊富な弁護士が所属しています。
すべてのスタッフが法律系の資格を取得しているため、迅速な手続きを行なうことが可能です。
初めての方に対してもわかりやすい言葉で、誠心誠意対応することを心がけています。

【3】好立地でプライバシーに配慮した環境
筑前前原駅から徒歩5分のアクセスのいい場所に、事務所を構えています。
一級建築士による設計をもとに防音対策を施した完全個室の相談室を完備しており、依頼者の方のプライバシーに配慮した環境を整えています。


◆ ご相談の流れ
━━━━━━━━━━━━
【1】ご相談予約
法律相談をご希望される方は、ご希望の日時をお伝えください。
電話またはメールでの面談予約を受け付けております。
平日にご都合が合わない方は、土日祝日でも柔軟に対応させていただきます。

【2】ご相談前の準備
ご相談内容をヒアリングさせていただき、法律相談の際にご持参いただきたいものをお伝えします。
相談内容を大まかにまとめたものを事前にご送付いただけますと、短い時間でも相談がスムーズに行えます。
契約書や各種関連書類がある場合は、そちらもお持ちいただけますようお願いいたします。

【3】ご相談
当事務所にお越しいただき、弁護士がじっくりとお話をうかがいます。
ご心配なことやご不安なことなどがございましたら、何でもご質問ください。
解決のための一番いい方法をご提案いたします。

【4】弁護士費用のご説明
詳しくご相談内容をお聞きした上で、正式にお見積りをさせていただきます。
ご依頼いただく前に、弁護士費用もわかりやすく、丁寧にご説明いたしますのでご安心ください

【5】受任
ご依頼にあたっては、事件の見通しや弁護士費用についてしっかり説明し、委任解約を締結していただきます。
定期的にお打ち合わせをして、事実関係やご意見等を丁寧にお伺いしながら進めていきます。
お客様が笑顔でお帰りになられるよう、よりよい解決に向け、努力してまいります。


◆ アクセス
━━━━━━━━━━━━
〒819−1138
福岡県糸島市前原駅南3-21-26

筑前前原駅 徒歩5分
事務所の特徴
  • 完全個室で相談
  • バリアフリー
  • 駐車場あり
こんな相談ならお任せください
◆ 離婚・男女問題
━━━━━━━━━━━━
「離婚したいけど、どうしていいかわかりません」
「配偶者からつらい目にあわされているので、離婚がしたい」
「慰謝料はいくらくらい請求できるのか」
「養育費を支払ってもらえない」
「子供の親権がどうしてもほしい」


◆ 借金・債務整理
━━━━━━━━━━━━
「借りたお金でギャンブルをしてしまったが、自己破産はできるのか」
「年金収入だけで仕事もなく月々の返済が厳しい」
「個人再生を利用したが、返済が厳しい」
「自己破産すると退職金も没収されるのか」
「20代で自己破産したら、その後の生活はどうなるのか」


◆ 相続・遺言
━━━━━━━━━━━━
「他の相続人が親の財産を取り込んでいる」
「節税も踏まえた遺言書作成などの生前対策をしたい」
「遺言で本来あるはずの相続分が削られたので取り返したい」
「自身が死んだあとに家族親族間で争いになってはいけないので遺言を作成したい」
「高齢になった両親が心配なので、成年後見人をつけたい」
「自分の持っている財産を銀行等に信託するのではなく、信頼できる家族に信託したい」
電話でお問い合わせ
092−332−0310
時間外

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。