たけぐち しょうた
竹口 将太弁護士
竹口・堀法律事務所
佐世保駅
長崎県佐世保市下京町9-13 DKビルⅡ7階
相続・遺言
【初回相談30分無料】【出張相談可】不動産の相続、遺言書の作成など。家族に遺恨を残さない相続を。各分野の専門家と連携します。親しみやすいまちの法律家に相談ください。場合によっては出張相談も可能です。
竹口 将太弁護士の相続・遺言分野での強み
━━━━━━━━━━━━━━━━━
⚫︎ 不動産を分割する手続きが分からない
⚫︎ 親の介護をしていた。他の相続人より多く遺産をもらいたい。
⚫︎ 同居人が故人の財産を使い込んでいたようだ
⚫︎ 相続放棄するべきか迷っている。相談したい
⚫︎ 遺言書の内容が理不尽すぎる。納得できない
⚫︎ 口約束していたという相続人がいる
⚫︎ 相続人の一人と全く連絡が取れない
上記は典型的な事例です。
「相続するような大きな財産はない」「昔から兄弟仲は良いから大丈夫」と思っていませんか?
決して、他人事ではございません。
誰にでも、突然に起きることです。
相続はお金が直接的に関係するので、一度揉めてしまうと、親族間での問題解決は難しくなります。
第三者の立場から弁護士が問題を整理するのが良いでしょう。
またトラブルを防ぐためにも、法的に効力のある遺言書を作成するなどの準備も必要です。
ぜひ、専門家を頼りにしてください。
◆弁護士に任せるメリット
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】感情的にならずに話し合いができる
【2】仲の悪い親戚と直接顔を合わせる必要がない
【3】不動産分割など複雑な手続きを代行してもらう
【4】相続放棄の相談ができる
【5】土地や建物、株式・公社債財産など遺産の対象を正確に把握できる
【6】相続をする側は、無効にならない遺言書作成が可能
【7】相続を受ける側は、理不尽な遺言書の場合、最低限の財産を取り戻すことができる
◆遺言書はトラブル防止に
━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続する側は、トラブルを事前に防ぐために遺言書の作成を強くお勧めします。
そもそも遺言書には、二種類のタイプがあります。
一つ目は「自筆証書遺言」。
相続人が、自分で作成するものです。
ただし日付が書いてなかった、直筆の名前がなかった、パソコンで作成されていた、などを理由に無効になる場合があります。
二つ目は「公正証書遺言」。
公証役場で作成する確実な遺言書です。
佐世保市民の場合は、佐世保公証役場で手続きとなります。
注意しなければならないのは、交渉人は形式面のチェックだけをしてくれるということです。
内容については、ぜひ弁護士にご依頼ください。
私は「公正証書遺言」の作成をお勧めしています。
また、当事務所では遺言書の保管や執行も承っています。作成後も円滑に手続きが進むようにサポート致します。
◆不動産の相続は要注意。弁護士の出番です
━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産は、相続が難しい財産の一つ。
土地や建物は、お金のように分割ができないからです。
相続方法としては、次の3つがあります。
************************************************
(1)換価分割
不動産を売却し、お金に変えて分割する方法です。
(2)代償分割
不動産を相続した代償として、他の相続人に代償金を支払う方法です。
(3)共同共有
不動産を共有の名義にする方法です。
************************************************
換価分割と代償分割は、不動産の売却金額が納得できなかったり、資産価値の判定で揉めるケースが多いです。
共同共有の場合は将来的にトラブルが発生する可能性が非常に高いです。
いずれの相続方法の場合でも、弁護士が介入することで、冷静な話し合いが可能になります。
家族に禍根を残さないようお手伝いをさせてください。
◆相続放棄は期限あり!早めの決断を
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内」という期限があります。
下記のような理由で、放棄を検討してる方は要注意です。
⚫︎ 山奥の土地。管理も大変で困ってる
⚫︎ 個人が借金の連帯保証人になっていたようだ
⚫︎ 遺産は少ないし他の親族と関わる方が面倒
お通夜や葬式、四十九日などの法事を対応しながら必要書類や資産を把握するのは大変な負担になると思います。
書類の準備や交渉は、弁護士にお任せください。
◆専門家と連携「ワンストップサービス」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所は一つの相談窓口「ワンストップサービス」を目指しています。
司法書士や税理税理士、不動産業者など各分野の専門家と連携しながら問題を解決していきます。
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続
どんな事務所ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇実績あり
2012年に事務所を開業して依頼、7,000件以上の相談実績があります。
◇女性弁護士含む3人体制
弁護士は3名体制(事務局:7名)です。
佐世保では数少ない女性弁護士が在籍しています。
◇ワンストップサービス
司法書士・税理士・行政書士・不動産鑑定士・不動産業者など関連士業等と連携しています。
◆「ご相談〜ご依頼」までの流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)お問い合わせ
お電話、またはメールにてお問い合わせください。
※メールでのお問い合わせはHP「お問い合わせ・ご予約フォーム」をご利用ください。
(2)事前のヒアリング
お電話にて、お名前・ご連絡先・相談内容等をお伺いします。
メールのみでの聞き取りも可能です。
(3)ご予約
相談日・相談時間の調整を行います。
お急ぎの場合は、その旨お伝え下さい。
(4)ご相談
初回相談30分無料です。
弁護士は依頼者や相談者の秘密を守ることを義務づけられてますのでご安心ください。
(5)受任
ご相談終了後、依頼したい場合はその旨お伝え下さい。
弁護士が費用の見積書を作成しご説明いたします。
◆当事務所の強み
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・初回相談30分無料
・女性弁護士が在籍
・夜間の相談受付可能
・出張相談も対応可
◆ アクセス
━━━━━━━━━━━━
◇バスでお越しの方へ
西肥バス
「京町」バス停でご降車ください。
※京町バス停からすぐに事務所があります。
電車(JR長崎本線、松浦鉄道)でお越しの方へ
JR佐世保駅でご降車いただいた後、佐世保市役所経由のバスにお乗換えいただき、「佐世保駅前」バス停より2つ目の「京町」バス停でご降車下さい。
※佐世保駅から当事務所までは、徒歩で約7分ほどです。
<所在地>
〒 857-0054
長崎県佐世保市下京町9番13号 DKビルⅡ7階
※国道35号線沿い、京町交差点に面しています。
タリーズコーヒー、ミスタードーナツ、四ヶ町商店街などの近くです。
※事務所のビルは1階がパン屋さんです。
エレベータで7階までお越し下さい。
事務所の特徴
- 完全個室で相談
- バリアフリー
- 近隣駐車場あり
- 子連れ相談可