フィッシング被害に関する弁護士での解決について
公開日時:
更新日時:
身内でのフィッシング被害に関して、一度質問をさせていただき少額の被害(5万円ほど)なので弁護士を利用するとほぼ赤字になるとのことで、ご教示をいただきました。 早急に警察にとのことでアドバイスをいただいたのですが、インターネット上で調べていたところ、警察に相談をしても被害額の返金が難しそうに感じます。 弁護士だからこそできる内容といったことはございますでしょうか。 警察に行っても慰謝料といったことは請求できないかと思いますので、いずれは弁護士にも相談をし慰謝料の請求までをと考えております。 弁護士にはできて、警察にはできないこと、またその逆もあれば教えていただきたいです。 完全解決の上、慰謝料(損害賠償になる)であったりも請求でしたいなと考えております。
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士警察ができるのは犯罪の捜査、犯人の処罰になります。 (厳密には警察、検察などですが) 弁護士ができるのは法律行為の代理であり、損害賠償請求などになります。 警察に相談をというのは、警察が損害賠償請求を手伝ってくれるという意味ではなく、損害賠償が無理でも被害申告だけはしておくべきといった意味になるでしょう。
- 匿名希望さん>警察ができるのは犯罪の捜査、犯人の処罰になります。 こちらは被害金の返金も含まれますでしょうか?返金の対応もすでにできないのか、そこらへんも教えていただけますと幸いです。 返金に関しては、弁護士を使っての法的手続きが必要等。 被害申告は早急にするようにいたします。
- 匿名A弁護士警察ができるのは犯罪の捜査、犯人の処罰だけなので、返金請求はしてくれません。 返金に関しては弁護士に依頼しての手続きになります。
- 匿名希望さん承知いたしました。どちらにせよ返金を求める際には、弁護士への相談が必要ということですね。 これから金融機関にも相談しますが、参考になりました。
この投稿は、2023年4月19日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています