個人間の債権回収に関して

先日、SNSでお金に困っている方がいたのでお金をお貸ししました。
※私がSNS上でお金を貸しますと告知していたわけではありません。

借用書はあります。
個人の上限法定金利内であり、違法ではなく、個人間の貸し借りです。

最初に6万円貸しまして、その1週間後に先方から追加で2万円貸してほしいと連絡がきたのでお貸ししました。

2万円の返済期日は6月25日で、15時以降に振り込んだとのことで、月曜に着金を確認してほしい旨連絡ありました。
私の口座は即時入金なので、入金されないことに不信感を覚えましたので、もし振り込まれていなかったら残りの6万円も元金のみで一括返済してもらおうと思っている旨伝えたところ、先方より6万円も日曜日に振込むと連絡がありました。

振込ださいは振込履歴を送る旨依頼し、先方も必ず送る旨了承しましたが、約束は果たされず、日曜日に土曜日に6万円も振り込んだと連絡がありましたが、本日振込確認はされておりませんでした。

それどころか、私に対して、2回貸したことは反復継続にあたり、貸金商法違反であるから、返済の義務はないとのたまってきました。
そもそも振込をしたと言って、実際はしていませんでした。

私に反復継続の意思はなく、2回目は先方依頼である旨、伝え業には当たらないと伝えたものの、
先方から埒が明かないので法的手段をとってくれと連絡がありました。

まず私は業にあたる行為をしたのでしょうか?
不特定多数の方に反復継続の意思をもってお金を貸しておりません。

そして、このような方からお金を回収する場合は粛々と法的手続きをするのがベターでしょうか。

基本的に元々踏み倒す気でお金を借りたような気がします。いくつかそのような伏線(先方よりひとときの話があったり、個人の上限金利をこえる利息の提案)があったのですが、全て回避しました。

その他、私にするといった約束は全て守らずに無視しています。

経緯や状況についてよくわからない点がございますが、一種の詐欺ではないかと思われます。余裕があれば法的措置や警察に相談してもいいかと思います

ありがとうございます!
確かにわかりにくく申し訳ありません。

個人で少額訴訟をするために進めて行こうと思います(_ _)