角田 紗弥香弁護士のアイコン画像
つのだ さやか
角田 紗弥香弁護士
弁護士法人森川・中塚法律事務所 戸越銀座事務所
戸越駅
東京都品川区戸越2-6-5小宮山ビル201
対応体制
  • 法テラス利用可
  • 初回面談無料
  • 電話相談可
  • メール相談可
  • WEB面談可
注意補足

初回30分の法律相談は無料。

相続・遺言での強み | 角田 紗弥香弁護士 弁護士法人森川・中塚法律事務所 戸越銀座事務所

【戸越駅6分】【弁護士歴13年以上】【初回面談無料】遺産分割協議、遺留分侵害額請求、遺言書作成など幅広く対応。相続人の数が多い場合や不動産がある場合など、複雑な相続もお任せください。迅速な対応で早期解決を目指します。【電話・メール相談可】
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】法的観点に沿って遺産分割協議を進めます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺産分割協議を相続人同士で進めると、亡くなった方への思いやお金が絡むことなどから、感情的な対立に発展しやすい傾向にあります。
一度親族間で紛争になると、関係性の修復は困難になります。
第三者である弁護士が間に入ることで、法的観点に沿って冷静に話し合いを進めることが可能です。
必要に応じて財産の評価や相続税に配慮しつつ、目的に応じた遺産分割の進め方を提案いたします。

【2】不動産・相続税が絡む事案もお任せ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続財産の中に不動産が含まれている場合や相続税が発生する場合など、事案に応じて司法書士や税理士といった他士業と連携して解決にあたります。
従来、相続登記を申請するかどうかは任意とされていましたが、2024年4月1日から相続登記が義務化されています。

当事務所にご相談いただければ、相続人への連絡・交渉〜手続きまでワンストップで対応いたします。

【3】相続トラブルを防ぐ遺言書作成もサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
亡くなった後に相続人同士で揉めないよう、生前対策として遺言書作成は得策です。
しかし、遺言書は法令の規定に沿って作成しないと、法的有効性が確保できません。
内容面においても、強行法規に違反する条項を含めてしまうと遺言書が無効となり、想定していた生前対策ができなくなります。
私にご相談いただければ、民放の規定を踏まえつつ、相続人への想いが伝わる遺言書の作成をサポートいたします。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「相続人間で遺産分割交渉が進まず、解決の目処が立たない」
「ほかの相続人が親の財産を取り込んでいる」
「遺言で本来あるはずの相続分が削られたので取り返したい」
「遺留分・寄与分の計算をしてほしい」
「遺産分割協議書の作成をしてほしい」
「不動産の相続登記を代行してほしい」
「自身が死んだあとに家族親族間で争いになってはいけないので遺言を作成したい」

相続税の納付や相続放棄などには期限があるため、お早めに弁護士にご相談ください。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ご相談の流れ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】お電話かメールでお問い合わせ・面談予約

【2】ご予約確認
※電話かメールで、当日のご持参物をご案内いたします。

【3】面談

【4】解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。

【5】正式な依頼(委任契約)
相続・遺言分野での相談内容

問題・争点の種類

  • 遺言
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 成年後見(生前の財産管理)
  • 遺留分侵害額請求・放棄
  • 生前贈与
  • 家族間の相続トラブル
  • 認知症・意思疎通不能
  • 代襲相続

相談・依頼したい内容(遺産分割)

  • 協議
  • 調停

相談・依頼したい内容(遺言)

  • 遺言の書き直し・やり直し
  • 遺言の真偽鑑定・遺言無効
  • 自筆証書遺言の作成
  • 公正証書遺言の作成
  • 遺言執行者の選任

遺産の種類

  • 不動産・土地の相続

相談・依頼したい内容(全般・その他)

  • 相続人調査・確定
  • 相続財産調査・鑑定
  • 口座凍結解除
  • 相続手続き
  • 家族信託
  • 相続トラブルの代理交渉
  • 相続税対策
  • 相続登記(義務化対応)
電話でお問い合わせ
050-7587-8666
時間外

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。