くぼ ゆうじ
久保 勇二弁護士
クラルス法律会計事務所
江坂駅
大阪府吹田市広芝町10-8 江坂董友ビル3階
相続・遺言での強み | 久保 勇二弁護士 クラルス法律会計事務所
【初回相談無料】相続問題に強い弁護士「紛争後の対応から生前対策まで丁寧にサポートします」不動産絡みの遺産分割や遺留分侵害額請求、相続放棄まで幅広く対応。遺言書のご相談も受付中【夜間・休日面談可】【完全個室】【江坂駅徒歩2分】
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「親族間で意見が対立し、遺産分割協議がまとまらない」
「遺産分割、登記、相続税申告、相続手続の全てを任せたい」
「調停の対応を弁護士に任せたい」
「不動産の適切な相続方法を知りたい」
「不公平な遺言があったので、遺留分侵害額請求を考えている」
「遺産に借金があるため、相続放棄をしたい」
「生前対策について法律・税金の両面からのアドバイスがほしい」
当事務所では、依頼者様との対話を何よりも大切にしています。
依頼者様の思いに寄り添い、抱えているお悩みをすべて解消できることが、最良の解決につながると考えるからです。
また、様々な隣接士業と連携しているため、相続の問題の全てにワンストップで対応しています。
初回面談は無料のため、まずはお気軽にご相談ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】相続の協議・調停の交渉はお任せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続問題は金銭が絡むため、大きなトラブルに発展することも少なくありません。
「身内との関係を壊したくないので、自分の意見を言い出せない」
という方も多いのではないでしょうか?
しかし、一度遺産分割協議書に署名すると、あとで内容を覆すことは非常に難しいです。
また、遺産の評価方法や適切な分割方法がわからない場合もあるかと思います。
ご家族や親族の関係性は今後も継続しますので、親族間相互の関係性にも配慮しながら、依頼者様の権利獲得に向けて粘り強く交渉を進めます。
【2】不動産絡みの遺産分割にも強い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産はお金のように、明確に分割することができません。
金額も大きくなるため、評価方法などで協議が難航することも多いです。
不動産の相続方法はいくつか種類があり、これまでに不動産に関する遺産分割を数多く解決した経験をもとに、適切な分割方法をご提案いたします。
税金や不動産等に関する知見も踏まえた多角的な視点から最善の解決に向けて尽力します。
【3】遺留分侵害額請求もサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不公平な遺言や生前贈与があった場合は、他の相続人に対する「遺留分侵害額請求」を検討しましょう。
遺留分侵害額請求を行うには、遺留分侵害額の計算や相手との交渉、訴訟の準備など、膨大な作業が必要となります。
ご自身で対応されると大変な労力がかかってしまいますので、ぜひ私にご依頼ください。
財産調査を丁寧に行い、民法を正しく適用した適正な遺留分侵害額を算出します。
複雑な手続きや交渉もすべて代行し、訴訟に発展した場合も粘り強く対応しますので、ご安心ください。
【4】相続放棄もご相談ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
故人に借金があることがあとからわかった場合などは、相続放棄することをおすすめします。
ただし、プラスの財産とマイナスの財産が両方ある場合、放棄すべきかどうか迷うこともあるでしょう。
心配な方はぜひご相談ください。
また、相続放棄は相続開始から3ヶ月という期限がありますが、期限を過ぎた場合でも手続きできるケースがあります。
弊所は、相続人お二人様目以降は半額以下で対応しておりますので、複数人で相続放棄を行う場合は料金もリーズナブルになります。
初回面談では、ご状況を丁寧にヒアリングさせていただきます。
面談方法は電話面談、WEB面談、弊所での面談など様々な対応を行っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ご状況に合わせた生前対策をご提案
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<遺言書の作成・執行>
相続時のトラブルを防ぐためには、形式・内容ともに適切な遺言書を作成することが大切。
依頼者様のご要望をふまえ、遺言書作成から執行まで全面的にサポートします。
相続税に関するご相談も承っております。
<家族信託>
「判断能力が低下する前に準備したい」という方におすすめです。
事前に契約を結ぶことで、ご家族に財産の管理・処分の権限を与えることができます。
<成年後見>
判断能力がすでに低下している場合には、成年後見制度をご利用ください。
後見人がつくことで、生活上の不利益を軽減することができます。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃事業承継にも対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社経営者の方の相続は、個人資産と会社資産の区別がつきにくくなり手続きに時間がかかることがよくあります。
適切に資産を分け、事業に支障が出ないよう円滑に相続を進めるためには、弁護士の力が必要でしょう。
私は税理士と連携した遺言所の作成や生前贈与などを行うことで、様々な視点から最善の手続きをご提案いたします。
使える法制度を最大限活用し、税理士との協力により節税対策も視野に入れ、スムーズな事業承継を実現できるよう依頼者様をサポートいたしますので、ぜひご相談ください。
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続