みわ ようすけ

三輪 陽介弁護士

三輪総合法律事務所

名古屋駅

愛知県名古屋市中村区名駅2-37-21 東海ソフトビル5階

対応体制

  • 法テラス利用可
  • 分割払い利用可
  • 後払い利用可
  • 初回面談無料
  • 休日面談可
  • WEB面談可

注意補足

債務整理・交通事故案件のみ初回面談無料。交通事故案件は着手金無料の完全成功報酬制度を採用しています。

名古屋駅徒歩5分。交通事故案件は初回相談料無料。交通事故事案を中心に取り扱う法律事務所です。特に死亡事故や高度の後遺障害が発生するような専門的な知識が必要となる重大案件に対応しています。

どんな弁護士ですか?

丁寧にお悩みに回答することを心がけています。
愛知県稲沢市出身の弁護士です。

名古屋駅前5分の立地に事務所を置き、ご相談いただく皆様からのアクセスを容易にするとともに、フットワークを軽く、愛知・岐阜・三重の東海三県を中心として弁護士活動をしています。

今後も自己研鑽に努めるとともに、皆さまに「頼んでよかった」とご満足いただける弁護士・法律事務所をめざして、精進していきたいと思います。


【交通事故被害者の方へ】

全く落ち度がないにも関わらず、突然の事故によりどん底に突き落とされてしまった被害者の皆様の今後の生活のために、サポートさせていただきます。

相談者の皆様は、様々な悩みを抱えて事務所にお越しになります。

ご相談者の皆様にお越しいただき、相談後帰られるときには、少しでも明るく前向きになっていただけるよう、明るくそして温かな事務所を作るべく、事務所スタッフ一同取り組んでまいります。

どんな事務所ですか?

JR名古屋駅から徒歩5分に所在しています
【事務所の特徴】

① 交通事故事案を中心に取組む法律事務所です

様々な種類の交通事故事案を取り扱っており、経験豊富な弁護士が対応いたします。


② 死亡事故や後遺障害等の重大案件に特化しています

死亡事故や高度の後遺障害が発生するような、専門的な知識が必要となる重大案件にも特化しており、被害者の方やご遺族の皆様の救済に向けて取り組んでいます。


③ 初期費用は無料です

弁護士費用については、成果があった場合にのみ後払いとなる「初期費用(着手金)無料・完全成功報酬制度」を採用し、ご依頼者様の負担を軽減できるよう努めております。また弁護士特約の利用も可能です。


【いつ弁護士に相談したらいいの?】

事故後できるだけ早く弁護士に相談して下さい。有利な状況で示談や裁判を進めるため、「早期に方針を決定すること」「証拠収集に早く着手すること」が大切です。弁護士受任後は弁護士が保険会社との窓口になりますので、安心して治療に専念することができます。


【示談までの流れ】

① 事故発生 ー相手方からの示談金の支払いは安易に同意しないで下さい-

まずは落ち着いて最寄りの警察署に連絡し、保険会社にも可能であれば連絡をします。本人や家族が怪我で動けない場合は、親戚や友人など第三者に連絡し、証拠保全(事故現場の状況や事故車両の破損状況等の写真撮影など)に努めましょう。なお、事故後警察官が実況見分を行うことがありますが、その際は必ず立ち会うようにして下さい。


② 治療(通院・入院) -保険会社との交渉は弁護士に任せ治療に専念しましょう-

事故後、症状固定時(治療の終了時期)までは、入院・通院しながら医師による治療を必ず受けるようにして下さい。一見外部から分からない症状(難聴など)は、患者側が医師に訴えなければしっかり検査してもらえない可能性がありますので、おかしいなと思ったらできる限りの検査は受けましょう。また、被害者自身が意識不明の重体である場合も、可能な限りCTやMRIなどの検査を受ける必要があります。


③ 症状固定 -症状固定時期を安易に決めるのはNG-

症状固定は主治医の判断により決定されます。症状固定時期の決定のタイミングは主治医としっかり相談をしてから決めるようにしましょう。治療の継続中で通院の必要があるのに、保険会社の勧めや「治療費がこれ以上支払えない」といった加害者側の要望により安易に症状固定の判断をすることは絶対にしないでください。症状固定後の治療費は原則として自費となりますし、通院期間が短くなることで適正な通院慰謝料が認められない可能性があります


④ 後遺障害の等級認定 -後遺障害の認定のために必要な資料の準備を-

症状固定となったら主治医に「後遺障害診断書」を作成してもらいます。病院から診断書、診療報酬明細書、画像等を取寄せ、その他必要書類をそろえて後遺障害の認定手続を行います。当事務所では自賠法に基づく16条請求(被害者請求)により後遺障害の認定手続を行っています。もし等級がとれなかった場合でも異議手続を行い、粘り強く後遺障害の獲得に向け活動を行います。治療や仕事で大変な被害者様のために後遺障害の等級認定に必要な資料の準備のお手伝いをします。


⑤ 示談交渉 -保険会社の提示額は低いことが多いので注意-

弁護士が考える最大限の損害額を算定し加害者側の保険会社に請求を行うと、保険会社の担当者との間で話合い(示談交渉)が始まります。加害者が任意保険に未加入の場合は加害者と直接話し合いを行います。保険会社からの提示額は低いことが多いですが、できるだけ有利な金額が支払われるように粘り強く示談交渉を行います。保険会社側の提示金額に納得できない場合、訴訟提起を検討します


⑥ 示談成立 -示談金額が適正な金額まで上乗せ-

被害者と加害者との間で交渉が進み、適正と考えられる金額で話合いがまとまれば示談が成立です。代理人・保険会社間で賠償額について支払を約した示談書を作成、授受します。その後、保険会社から賠償金の支払いを受けて終了です。


⑦ 裁判 -示談交渉が不成立となった場合は裁判に移行されます-

示談金額について話合いがまとまらなければ、裁判所に訴訟提起します。保険会社側の代理人との間で主張立証、反論等を行います。裁判所から和解案が提示されることがあり、双方同意すれば裁判上の和解が成立します。和解が成立しない場合は裁判所に判決を求めます。

詳しくはこちらまで

交通事故HP http://www.miwa-law.com/

事務所の特徴

  • 完全個室で相談
  • 近隣駐車場あり
  • 子連れ相談可

こんな相談ならお任せください

名古屋市中心部にありますが静かな相談室で相談できます
【どのような相談を受付けていますか】

交通事故についてお困りのあなたに

①解決までの手続方法がわからない
②保険会社から治療終了といわれた
③提示された示談金が適正な金額かわからない
④等級認定が適正な金額かわからない

そのようなご相談に初回相談料無料にて対応させていただいています。


【よくある質問】

① 電話での法律相談は受付けていますか -原則として面談での法律相談をお願いしております-

大変申し訳ありませんが、弁護士による電話相談は行っていません。ご面談させていただき、ご相談者様より事案をしっかり聴取した上で、アドバイスをさせていただきます。ご相談をご希望の方は、メールまたは電話にて、事前に予約をいただいたうえで、当事務所にお越しいただき、法律相談をすることをお願いしています。


② 事故により身体が不自由になり事務所まで行けないのですが -出張法律相談やオンラインでの法律相談を行っています-

遠方にお住まいのかたや、交通事故による障害のため不自由な生活を強いられている被害者の皆様、介護で手が離せない方のご家族の皆様のために、後遺障害等級1級から5級相当の重度の後遺障害が残ってしまった皆様を対象に、全国出張法律相談サービスを実施しています。またオンラインでの法律相談を実施しています。お気軽にご相談下さい。


③ どの段階で相談するといいのでしょうか -事故後、できるかぎり早い段階でご相談されることをお勧めします-

症状固定時期(治療の終了時点)や後遺障害の等級認定手続が行われる段階で、今後の方針や等級の認定手続についてご相談をいただくことが多いです。また保険会社から示談案が提示された場合に、示談金額が適正か否かの調査をご希望される場合がよくあります。
相談時期については「早期に方針を決定できること」「証拠収集に早く着手することができること」から、事故後可能な限り早い時期にご相談いただきたいと思います。また当事務所では完全成功報酬制を採用していますので、受任期間・相談回数によって弁護士費用が高くなるということはありません。安心してご相談ください。


④ 裁判となる場合、時間がかかりますか、負担とならないか心配です -裁判は弁護士が対応しますのでご負担はそれほどありません-

保険会社と示談交渉を行い、まとまらない場合は裁判所に訴訟提起を行うことになります。通常、訴訟提起から第一審の判決まで1年程度かかることがありますが、弁護士が対応しますのでご相談者様の負担はそれほどありません。ご安心してご相談下さい。
弁護士は保険会社の基準よりも高い裁判所基準にて和解交渉を行います。保険会社は自賠責保険の基準で提案をしてきます。当事務所では裁判所で認められるであろう金額を基準として示談交渉を行います。相談者様の期待に応えられるように増額を求め示談交渉を行います。


⑤ 弁護を依頼すると裁判に出廷しなければならないなど大変にならないですか -弁護士が対応しますので、ご依頼者様にご負担はありません-

弁護士に依頼すると打ち合わせや裁判所への出廷などで大変なのではないか、負担となるなら早く示談した方がいいのではないか、などと不安をもたれる方が多くいらっしゃいます。
しかし、通常、ご依頼いただいた後は事務所にお越しいただく回数はそれほど多くありません。
また裁判となった場合でも弁護士が裁判所に出廷しますので、ほとんどの場合、依頼者様に出廷していただく必要はありません。
皆様が思われるほど大変ではないと思いますので、ご安心してご相談いただきたいと思います。


⑥ 法律相談、着手金はいくらですか -交通事故事案は初期費用無料の完全成功報酬制を採用しています-

当事務所は初回相談料は無料にて法律相談を受付けています。また着手金などの初期費用も無料として、事件解決時に成果があった時のみ弁護士費用を精算する完全成功報酬制度を採用しています。ご安心してご相談をいただきたいと思います。(なお、弁護士特約に加入の方の場合は、保険会社に費用を請求させていただきます。ご依頼者様にご負担をいただくことはほとんどありません。)


⑦ 弁護士費用特約の上限を教えて下さい -相談料で10万円、弁護士費用の300万円まで補償されます-

弁護士費用特約は相談料で10万円、弁護士費用の300万円まで補償されます。
重度の後遺障害等を除き、通常の交通事故案件では、弁護士費用特約の範囲内で弁護士費用が収まることがほとんどです。
是非ご相談下さい。


詳しくはこちらまで

交通事故HP http://www.miwa-law.com/
電話でお問い合わせ
052-533-2666
定休日

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。