こせき しゅんすけ
古関 俊祐弁護士
新小岩法律事務所
新小岩駅
東京都葛飾区新小岩1-46-9 セントレック三田ビル6階
相続・遺言
【初回相談無料】【土日祝相談可】【新小岩駅徒歩1分】税金面にも配慮した遺産分割や財産の売却方法についても詳しくアドバイス。金融機関への提出書類や不動産の名義変更などのあらゆる相続手続きを代行。急な遺言書には1週間で対応可。【税理士資格あり】
古関 俊祐弁護士の相続・遺言分野での強み
━━━━━━━━━━━━━━━
急にご両親が亡くなったことで相続が発生し、「どのような手続きをすればいいか分からない」と多くの方がご相談に来られます。
遺産などのお金のことについては、親族間で話しづらいと思われている方が非常に多いのではないでしょうか。
ご家族が亡くなると、相続人はさまざまな手続きに追われることになります。
遺言書の有無からはじまり相続人や相続財産を調査し、3ヶ月以内に確定しなければなりません。
他にも金融機関への提出書類作成や不動産の名義変更などあらゆる手続きが必要ですが、すべて弁護士に任せることができます。
特に遺言が無かった場合には、各相続人と遺産をどう分けていくか、話し合わなければなりません。
遺産分割協議では全員の合意が必要となるため、いったん揉めてしまうと長期化する恐れがあります。
早い段階で弁護士に依頼することで、遺産分割や財産の売却方法についても詳しくアドバイスすることが可能です。
私は税理士資格を取得しているため、税金面にも配慮したご提案を得意としています。
負債が見つかった際の相続放棄や、相続人間で不公平が生じている際の遺留分侵害額請求にも迅速に対応いたします。
◆ 急な遺言書作成にもスピード対応
━━━━━━━━━━━━━━━
遺言書はご自身の遺志を伝えられる有効な手段である一方で、トラブルのもとになる可能性もございます。
ご自身で遺言書を作成したとしても書式の不備で無効になったり、遺言書を見つけてもらえなかったりすることも考えられます。
公証役場で作成したとしても、一つひとつ細かな内容まで法的なチェックをしてもらえるわけではありません。
一部の相続人に偏った不公平な配分や曖昧な表現によって、親族間で揉めてしまうケースを数多くみてきました。
不動産と預金といった漠然とした分け方を行ったケースでは、後に不動産に高い評価額がついたことでトラブルになった事例もございました。
余命がわずかな方が急いで遺言書を作成したいという依頼に、1週間で対応した経験もございます。
正しい遺言書を遺すためにも、経験豊富な弁護士に依頼することをおすすめします。
◆ 安心の費用設定
━━━━━━━━━━━━━━━
◇無料相談・カウンセリング
初回法律相談は、時間無制限で無料で行っています。
2回目以降の相談は、30分5,000円(消費税別)
◇弁護士による継続相談サービス
相続に関するお悩みや手続き上の疑問点について、継続的に相談したい方向けに相談料を節約いただけるサービスです。
手数料:月額3万円(消費税別)
※上記料金で来所相談月1回/電話相談・随時(ただし月1時間程度目安)/メール相談を随時行います。
※上記とは別に3か月に一度、事務手数料2万円(消費税別)を頂戴いたします。
◇相続手続き代行サービス
本サービスは、遺産分割協議書作成から預金口座の解約・名義変更や不動産登記等の諸手続きを比較的安価で代行するサービスです。
基本手数料:5万円(消費税別)
※遺産分割協議書作成および出生から死亡までの戸籍謄本取得
※基本手数料以外の費用については、手続きの内容や量によって変動いたします。
詳しくは初回相談時に、お見積りをご案内いたします。
◇遺言書作成サービス
遺言書作成のための入念な打ち合わせと実際の作成を行うサービスです。
手数料:10万円(消費税別)
◇遺産分割協議+調停パック
一般的な弁護士事務所であれば交渉の着手時と調停の着手時の2回に分けて、お支払いをお願いする着手金について交渉着手時1回にまとめることで、弁護士費用のご負担を減らすことを目的としたサービスです。
着手金:25万円(消費税別)
報酬金:経済的利益の6~15%(消費税別)
※法律相談の結果交渉のみでお話合いがまとまることが明らかな場合には、通常の交渉手続きのみの費用をご案内いたします。
◆ よくあるご相談事例
━━━━━━━━━━━━━━━
「家族が亡くなったが、何から手を付けていいのかわからない」
「銀行や法務局、証券会社など、色々な場所に行かなければならず手続きが面倒だ」
「遠方であまり関わりのなかった人と、相続の話をしなければならずなかなが進まない」
「遺産をめぐって兄弟間で揉めているので、早く終わらせたい」
「今後のために遺言書を作成したいが、書き方がわからない」
「親の余命がわずかなので、すぐに遺言書を作成したい」
「親が認知症になり、財産管理を任せるのが不安」
「兄弟の一人が親の面倒をまったく見ないが、なんとかできないか」
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続
どんな事務所ですか?
━━━━━━━━━━━━
【1】「新小岩駅」徒歩1分の相談しやすい環境
総武線の各駅停車・快速のどちらも停車するJR新小岩駅は、東京駅・秋葉原から13分と大変便利な立地にあります。
千葉方面からの通勤途中にもご利用しやすい場所となっており、お仕事帰りにご相談される方も多くいらっしゃいます。
当事務所は、新小岩駅から徒歩1分の飲食店などが入居しているビルのなかにございますので、法律事務所へ出入りしているところが目立たず、安心してご来所いただけます。
【2】夫婦カウンセラーによるお悩み相談
当事務所には、夫婦カウンセラーという資格を取得した女性のカウンセラーが常駐しています。
夫婦カウンセラーとは、離婚に関する法律知識からカウンセリングに関する専門知識や心理学に精通したスペシャリストのことです。
まずはお電話にてカウンセラーに、どんなことでもお話ください。
誰かに話を聞いてもらうだけで、こころが落ち着く方が多くいらっしゃいます。
離婚手続きを希望される場合には弁護士が相手側との交渉を進め、カウンセリングをご希望される場合には引き続きカウンセラーがお話をお聞きします。
【3】安心して相談できる空間づくりとセキュリティー管理
話しづらいことでも気兼ねなくご相談していただけるように、当事務所ではリラックスできる雰囲気づくりを大切にしております。
お客様の大切な個人情報を守るために関係者以外の出入りを禁止しています。
大切な資料は守秘義務を徹底するために、しっかりとしたセキュリティー体制のもとで保管しています。
依頼人者の方のプライバシーを保護し徹底した管理を行なっておりますので、安心してご相談ください。
◆ 事務所の基本理念
━━━━━━━━━━━━
【1】単なる法律上の解決だけではなく、依頼人様のご意向を尊重した満足度の高い問題解決へ
【2】依頼人様が築きあげた財産、家族、人脈、その他の資産、権利を守り、その価値が代々にわたり継承されるよう、発展的な施策を実施する
【3】緊急な事態にも迅速に対応することで、地域の方々の権利を守り、安心して暮らせる町づくりを実現する
【4】地域のお子様が、夢や希望を持って成長できるように、地域活動へも積極的に参加、貢献する
◆ アクセス
━━━━━━━━━━━━
JR「新小岩駅」徒歩1分
〒124-0024
東京都葛飾区新小岩1-46-9 セントレック三田ビル6階
事務所の特徴
- 完全個室で相談
- バリアフリー
- 駐車場あり
- 近隣駐車場あり
- 子連れ相談可